まさかあの事故を経験し、再稼働に向かうとは
東京電力福島第一原発の未曾有の事故から8年が経過した。日本はあの事故を体験したから、まさかわが国で原発などは2度と動くことはないと思っていた。
それが今、普通に再稼働し、骨董品のような原発まで再稼働に向けスタンバイしている。
福一原発の事故ががどれだけの人々を苦しめ、日本の将来に暗雲が立ち込める要因になっているか。
この8年間、日本の原発を取り巻く環境はどのように変わってきたか。稼働してる原発の数こそさすがに今のところ少ないが、いわゆる『原子力ムラ』の考えかた、やり方は何ら変わっていないのではないか。
すでに9基が再稼働。6基が待機中
あの時点で国内に54基の原発があった。3基が建設中で、実際は57基あったといえる。
そして福島第1原発の未曽有の大事故。いったんは全て止められたが、現在、すでに9基が再稼働している。
さらに原子力規制委員会による基準を満たしながらまだ稼働動してないのが6基。さらに規制庁に審査申請中が12基も。
これに対し、廃炉となるのが検討中含めて21基となっている。
福一の廃炉、賠償額、最大81兆円⁈
福島第一原発の廃炉費用もとんでもないことになっている。
経済産業省は2016年、試算した廃炉と賠償額を公表したが、それによると22兆円だった。
これでも恐ろしい数字だが、このほど民間のシンクタンク『日本経済研究センター』はなんとその額35兆円〜81兆円と試算した。
同センターは以前は50兆円〜70兆円と試算していたから、上限はさらに増えることを予測している。
聞いただけで憂鬱になってくる。
明るい未来はなかった…
未解決のことだらけじゃないか
あれから8年。ロボットが初めて溶け落ちた燃料デブリをつまんだが、いったいどれだけ溶け落ちているんだ。それを取り出してどう処理するんだ?
もう一度デカい地震がきて燃料プールが倒壊したらどうなるんだ?
汚染水は99万トン。海に流すしかないと言ってるが、国際社会が許してくれるのか?
汚染土を公共事業に使うと言うが、アタマがおかしいんじゃないのか?
未だ福一周辺の52000人が避難中。この人たちの人生や生活に国や東電は責任もてるのか?
廃炉まで40年と言うが、なんの根拠もない。とてもじゃないがと思う。原発再稼働にはいつの調査でも50〜60%が反対している。
もりもと なおき