未分類

いわば望月いそこ記者凄さの証明?官邸が望月氏排除の申し入れ?

投稿日:

 

前代未聞の記者クラブへの申し入れ

東京新聞社会部、望月いそこ記者の会見質問に圧力をかけるような、牽制するような申し入れ文書を官邸が官邸記者クラブに出したという。
差し出し人は上村秀紀・総理大臣官邸報道室長名だ。

今のところクラブ内で望月記者に対し、質問を制限するような動きはないらしいが、役所が記者クラブに対し、特定の記者の質問について物言うのは前代未聞。こんな話しは聞いたことがない。

要するに"望月さんの質問はウザいから、記者クラブで何とかしろよ"ということなんだろうか。
何様なんだ、いったい。

文句を言うより質問に誠実に答えよ

安倍政権下、日本のマスコミの自由度はどんどんランクが下がり、発展途上国並みになってきたが、官邸からこんな文書を送られてくること自体、菅官房長官らに記者全体が舐められている証だ。

 

望月さんの会見での行動が記者として当たり前なんだから、他の記者連中も官邸に対し厳しく対峙すべきだと思う。

官邸からの文書は

「東京新聞の特定の記者」による質問内容が事実誤認であると指摘。そして会見がネット配信されているため、「正確でない質問に起因するやりとり」は「内外の幅広い層の視聴者に誤った事実認識を拡散」させ、「記者会見の意義が損なわれる」

としている(望月と特定していないが、これは望月記者のこと)

しかしこれまでの菅官房長官会見、望月さんの質問に誠実に答えたことがあるのか?
気で花をくくったような数秒の返答。そして望月さんの質問だけは直ぐに遮る司会者?

これだけのメディアに対するあり得ない対応をしながらまたこうした文書を送るのは、記者クラブ全体への不当な圧力じゃないんだろうか。

"質問に制限は設けない"って、当たり前だ

最後は「本件申し入れは、記者の質問の権利に何らかの条件や制限を設けること等を意図していない」としているらしいが、いったい何を言いたいんだろうか。

このことは『選択出版』が報じたが、官邸記者クラブ加盟の他の新聞こそ、大きく報道する必要があるんじゃないのか。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.