未分類

きょうは全国から15000人がエントリーした徳島マラソンです

投稿日:

 

急成長していく徳島マラソン

きょうは12回目の徳島マラソン。午前9時、スタートしました。2008年から始まったが、今回は全国から1万5000人がエントリーしてるから凄いマラソンに成長したものだ。
私の北海道札幌市の友人、西田雄二君も空路、参加してるから、既に全国規模の大会になっている。

上は西田雄二君

このマラソンが開催されて以降、徳島市内でも土、日本曜日や夜になったら走っている市民ランナーをたくさん見かけるようになった。

カラフルなユニフォームで楽しそうに走る姿を見ると、羨ましくなってくる。
年配のランナーもたくさんいるからやってみたい気持ちもあるが、やはり持病を考えると躊躇してしまう、というか諦めている。

やりたいけど心臓がなあ…

10数年前、長年の不摂生、ヘビースモーカーから心筋梗塞を患った。
やはり軽く走るのは大丈夫だが、一定のペースを超えると無理だなと痛感する。
当然、心筋の一部が機能を失っているから、心臓機能の力は全盛期の60〜70%というところか。
もちろんペースをつかめば行けるんだろうけど、相当、遅いタイムになるだろうと思う。
一度、新神戸駅で、乗りたい新幹線のぞみが入ってきたので改札からエスカレーターを一気に駆け上がったら、心臓がものすごい勢いでバクバク。
なかなか収まらずもうあかんと思ったことが。
以来、走るのが怖くなっています。

マラソンに参加できるのは健康の証しでもありますね。

今回のゲストランナーは野口みずきさんが

あんなにしんどそうなのに、皆さん、毎年エントリーするのはやはり走ることには魅力があるんでしょうね。

徳島マラソンは雄大な吉野川の素晴らしい景観を眺めながら走ります。途中、たくさんのお接待や市民の応援があるのも人気の秘密です。
沿道から多くのボランティアも大会運営に参加しています。

ゲストもいつも豪華で、ことしはアテネオリンピック女子マラソンの金メダリスト、野口みずきさんがゲストランナーでした。

少し小雨で冷え込んでますが、マラソンには快適は気温の徳島です。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.