店経営者には恐怖の"バイトテロ"
バイトテロ。凄いネーミングだが、彼らを雇った店にしたらまさにテロ行為だ。
飲食店での調理場で不衛生極まりないパフォーマンスを動画に撮り、ツイッターなどで拡散するからたまらない。
当然、店が分かれば客は激減するし、他の店が勘違いされることもある。
その結果、売り上げ激減、破産に追い込まれた店だってあるから、大きな社会問題だ。
元々、反社会的なヤツなのか、スマホで発信するSNSのせいなのか…
調理中の魚をゴミ箱にいれ、また拾いだしたり、おでんのシラタキを口に入れて吐き出したり。
洗浄器に入る学生バイト。不衛生と客は離れ、この店は破産した
一度、ツイッターなどに投稿し拡散されれば、永久に消えることはないから、店とかはたまったもんじゃない。
被害店側も億単位の損害賠償訴訟を本人や親を相手に起こすことを決めるなど、反撃に出始めている。
しかしまだ迷惑動画を投稿しているヤツもいる。バカなのか?
会社やそこ働く人のことを考えないのか⁈
学生時代、バイトに明け暮れたものとしては信じられない。
バイト先の会社や、家族のために正規社員として一生懸命に働いている人たちのことを考えたら、バイト先の信用を失墜させるようなことは、まともな人間なら普通はできない。
たかがバイト されどバイト
今思えば、バイト先にはよく褒められたり、感謝されたりした。
夏休みや春休み、遊園地でよく働いた名古屋近郊、三重県の長島温泉では、専務が高級しゃぶしゃぶの柿安本店へ連れて行ってくれ、『大学を卒業したらうちにこないか?』と誘われた。
恐らく、一生懸命に働いたから、見込んでくれたんだと思う。
東京や神奈川の、お祭りや量販店の軒を借りたテキ屋もやったが、巡回してくる大将にいつも
『今まで雇ったどこの学生より売り上げが凄い』と感謝され、新宿で学生では口にできない河豚とかをよくご馳走してくれた。
今、バイトをしたなら勤めている飲食店の評判を落とすことじゃなく、私なら逆にSNSを使ってPRすると思う。
バイトテロを防ぐ方法はあるのか?バカがいる以上、100%防ぐことは無理かもしれない。
必要なことはバイトといえどキチンと待遇し、店なら店長とバイトが良好なコミュニケーションを取ることだと思う。
それでもバカがいるからなあ。
もりもと なおき