未分類

山本太郎の闘いに心震えない野党諸君は、やはり万年野党がお似合いだ

更新日:

男がたったひとりで強大な敵に闘いを挑む気持ち良さ

昔、少年ジャンプに本宮ひろ志の『男一匹ガキ大将』という連載人気漫画があった。

その中で主人公戸川万吉が、
『相手がどんな強大でも、1対1で男が死ぬ気で闘ったら、そう簡単には負けない』
との有名なセリフがある。

今回の参議院議員選挙。たったひとりでれいわ新撰組を立ち上げ、闘った山本太郎を見て、この言葉を思い出した。

クラウドファンディングやカンパで、短期間に4億円が集まる。これだけみても潜在的な支持者がいることを思わせる。

そして行くところ行くところで、とんでもない動員力を発揮していたようだ。
いずれもネットでの"口コミ"や通りかかった市民が興味と関心を持ち、足を止めたものだ。

比例最高得票でも落選し、社会的弱者に議席を譲る山本の潔さ

もちろん、生の演説は聞いたことはないが、ネットで見る限りもの凄い迫力だと感じたし、弱く名もない市民の声を間違いなく代弁していた。

そして本人は比例候補でありながら、100万票近い驚異的な票を獲得した。これは全国比例当選者の中でもダントツのトップだ。

しかし落選した。何故、東京選挙区から出なかったのか。何故、自らを当選確率の低い比例の3番にしたのか。作戦面では疑問が残ったが、自身の深い考えがあるのだろう。

各社世論調査通り、"れいわ"が議席を獲得した。あと少しで3議席に届き自身も当選したが、最終2議席。身体に大きな障害を抱えた参議院議員が誕生する。

選挙の概念をぶち壊し"選挙の革命"でもあったれいわ新撰組の闘い

これとて凄いことだ。山本は自らが大きな捨て石になり、真の多様性を国会に実現したのだ。いろんな形での国政の、国会の革命的な出来事になると思うし、山本太郎はそこまで見越していたのは間違いない。

そして自身が当選至上主義の全ての政治家にあって、極めて珍しい"政治家"と、認知されたのは間違いない。

非自民の既成政党の候補者の応援に勝手に駆けつけた懐の深さにも驚かされた。

2議席でも凄い出来事だが、人が集まっても即、票に繋がらないのは山本太郎自身が語っていた。

私も元首相細川護熙さんが都知事選挙に出たとき、小泉元首相とのコンビでどこで演説しても黒山の人だかりだったのを思い出す。しかし獲得した票は当選した舛添要一さんの三分の一も無かったことに驚いた。

山本太郎の挑戦はみんなが初めて目にした新しい形の選挙であったのは間違いない
少なくともこれまでの選挙の概念とは、私は大きく変わった。

次の衆院選挙にはまた山本太郎が台風の目になることは間違いない。

比例にズラリ大労組幹部を並べる立憲民主のバカさ加減

野党第一党といっても参院比例で既得権益の如く、大労組の幹部をずらっと並べるしか能のない立憲民主党。君らに全く足らないのは、山本太郎の持つ心からの庶民の目線だ。

それが分からない以上、次の衆院選は山本太郎にも負けるだろう。

もりもと  なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.