未分類

イニエスタ獲得は楽天の世界戦略。安いものかもしれない

更新日:


イニエスタはなぜ神戸に?


ヴィッセル神戸にくるイニエスタってそんな凄い選手なの?どうしてFCバルセロナを離れるの?もう選手としては下り坂ではないの?

そして何と神戸と3年契約で32億円!年俸10億円!大手の企業でも経常利益を3年連続10億も出せる企業は、そうそう無い。

契約するイニエスタ選手と三木谷社長

Jリーガーの平均年俸は2661万円。短い選手寿命を考えたら決して高くない。イニエスタの分を分配してやったらいいのに…と思った人も多いのでは。

こう考えてしまうのは、スポーツビジネスが分かっていない人。

しかしヴィッセル神戸オーナーの、楽天三木谷社長のスポーツビジネス戦略を知るにつけ、なるほどなぁと。改めて三木谷社長のスケールの大きさに、驚く。

世界の楽天にするための投資


楽天はメイン事業は言わずと知れたグローバルに展開する通販サイトの運営。知名度が上がれば上がるほど、世界中で利用者は増える

通販サイトの世界は全ての国でamazonが圧勝している。

わが国もamazonがトップ。そして楽天が2位。

しかしこれはわが国だけであって、世界の中での楽天・Rakutenのシェアはまだまだ。

つまりヨーロッパで名高いFCバルセロナの、さらにエース選手を獲得するだけで、年俸に見合った企業収益が期待できるという訳だ。

神戸はすでにドイツFCケルンなどで活躍したルーカス・ポドルスキーという年俸64000万円の超有名な選手もいる。十分、検証済みだろう。

すでにパートナーシップ契約も


また楽天はFCバルセロナとパートナーシップ契約も結んでおり、その額はなんと年間65億円。

これらを見ても楽天の世界戦略が分かります。スポーツビジネスはデカい投資でもありますね。

すでに65億円でパートナーシップを

日本のサッカーにせよ野球にせよ、グローバルなビジネスと考えているのは、三木谷さんだけのような気がします。

東北楽天イーグルスの田中将大投手を、気前よく大リーガヤンキースに送り出したのも、こう考えると楽天がRakutenとしてアメリカで知名度をあげるのに、大いに役立ったのでは。

イニエスタのヴィッセル神戸加入は、楽天のみならず、日本のJリーグのイメージアップにも大いに貢献するのは間違いないでしょうね。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.