未分類

カレーはご飯とルーと別々に食べるのが普通と思っていたが…

投稿日:

食べ方のカレー論争もあった

これまでも度々、カレー論争というのがあった。すなわちご飯とカレールーは左右どちらか、あるいは手前が奥か。ジャガイモは入れるのか、玉ねぎはみじん切りか否か…など。

そしてテレビのモーニングショーで今朝、やっていたのは、『ご飯とカレールーを分けたまま食べるか』あるいは『ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるか』だった。
混ぜて食べるなどあり得ないと思ったが、どうも一定の割合はいるようで、実は大変、驚いた。

分けて食べるのが普通だと思ったが…

生卵にソース、そしてかき混ぜたNさんの思い出

実は以前、議会にいる時の同僚議員でNさんという人がいた。Nさんはお昼、議会に滞在している時は100%カレーを注文していた。そして食べ方だが、必ず生卵をルーの上に落とした。そしてソースをかける。

私が驚いたのはそのあとで、何とNさんはそれらをスプーンで混ぜ、ぐちゃぐちゃににしてしまったのだ。

ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるが12%もいたのに驚き

で、モーニングショーに戻るが、1000人へのアンケートの結果、混ぜない87.6%、混ぜる12.4%だった。私が驚いたNさんのような人が12%もいたのだ。

食べ方の説明もしていたが混ぜない派は『おじやみたいにしたくない』『ご飯とルーを別々に味わいたい』など。混ぜる派は『最後にご飯、ルーどちらかかが余るのは嫌』『混ぜた方が美味い』などだった。

新宿中村屋のカレー。少しずつご飯にかけて食べるのが正統派と思う

四国は混ぜる派がトップだった

そして地域で差があるようで、なんと四国は混ぜる派が21.1%おりトップ。最下位は東海でわずか6.8%だった。

私はカレールー多め、ご飯少なめ。ご飯はらっきょと福神漬けで最後にあっさりやりたい。しかしNさんを思い出したが、四国はぐちゃぐちゃにする派が5人に1人もいることで納得した。

CoCo壱でも行ったら観察して見てください。

もりもとなおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.