実際に数字を見るとやっぱり怖いなと思う。コロナに感染し重症化した場合の致死率は一般的には3%だが、何と基礎疾患があると致死率は最高、10数倍にも及ぶようだ。

がん、肺、心臓疾患あれば致死率は10数倍の恐怖
国立国際医療研究センターが 昨年11月までに発症した都内の感染者のうち3646人について分析して分かった。
それによると重症者の致死率は固形悪性腫瘍(がん)では42%、慢性呼吸器疾患では41%、心疾患では37%、脳血管疾患では27%にも及んだ。
肺がんとか肺気腫、心臓病などは相当、リスクは高いようだ。
また症例が少ないものの重症腎疾患または透析患者は半数が死亡したという。
普通に多い糖尿病も致死率は6倍にも
患者数の多い糖尿病でも18%もあり、一般的致死率の6倍にも跳ね上がった。
また高脂血症や高血圧、気管支ぜんそくの死亡率は10%前後。
糖尿と心疾患、糖尿と慢性腎炎など病状が重なるケースは多く、かなり高い致死率となるのは間違いない。
軽症でも肺、心臓など基礎疾患ある人の致死率は高く
一方、軽症だった場合の死亡率は固形悪性腫瘍が14%、脳血管疾患が13%、心疾患が10%もあった。
これがコロナの恐ろしさだろう。軽症でも基礎疾患があれば、これだけの高い死亡率となるのだ。
まもなくワクチン接種も始まるが、基礎疾患のある人には本人も周囲もとにかく感染しない、させないようにするしかない。
基礎疾患のある人の致死率の高さを見るだけでもコロナの恐ろしさが分かるだろう。
もりもとなおき