未分類

一般はパチンコ屋の賑わいを恐れている。少しの間全て休業を

投稿日:

1店でも空いていればパチンコ依存症の客は行く

ステイホームと言われてもパチンコに行くヤツは行く。こんな時でもコロナ感染の危険を犯してまでパチンコ屋へ行くヤツは依存症、まあ病気の可能性は極めて高い。

だから大くの店が要請を受けて自粛する中、1店でもやっていたら、そこへ押し掛ける。店名を挙げられても自粛せずに開店を強行する店はそれを知っているのだろう。

やはり危険だ、パチンコ屋でのコロナ感染

大阪府の再三の要請を受けても日曜日に営業を強行したパチンコ屋に数百人が列をつくったとのニュースに、頭が痛くなった人も多いのでは。
これは当然なのだ。かなり遠方でも依存症なら行くだろう。パチンコがしたいのだから。
テレビでインタビューされた客は『こんな店でひとりでもコロナおったら、みんなイチコロやで!』と人事みたいに言っていた。危険のあることは理解している証左であろう。

とにかく休業要請を受けるべきだ。1店でも強行したら同じであり、なぜ業界団体で足並みを揃えないんだろうか。

空いているパチンコ屋に列を作る客

休業要請は全国全ての都道府県で出してこそ意味が

また、パチンコ屋に休業要請をして無い県もある。徳島県も出していないため、出されている大阪、兵庫、香川などから来ていると言われる。店員が『県外の人お断り』と、駐車場で呼びかけているが、これは何か本質とズレている。違う。

コロナクラスターが起こる可能性があるから、善良な市民はパチンコ屋が営業していることを恐れているのだ。

ここのところを行政はきちんと受け止め、強く休業要請をすべき。パチンコ依存症への対応でもあるのだ。全国一斉でないと意味はない。

もりもと  なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.