未分類

中央大学法学部、ついに都心回帰へ。名門復活なるか⁈

投稿日:

中央大学から法学部がついにこの4月から都心(文京区茗荷谷キャンパス)に移転完了するとの案内状が届いた。


都内の大学に先駆け東京八王子市に多摩キャンパスとして移転して45年。当初は話題を集めたが、都心で学生生活を送りたい若者には敬遠された。

多摩キャンパス

次第にMARCHの中でも都心で頑張った明治大学や、渋谷キャンパスを充実させた青山学院大学に人気を奪われてきた感は、否めなかった。

そして中央のアイデンティティとも言える司法試験合格者も年々、下降することに大学も危機感を感じていたんだろう。

高校時代、受験生的には"中央大学法学部"は早慶にも負けない横綱級で、キラキラと輝いていた。
司法試験では東大法学部と合格力は二分し、法曹界での存在感は抜群。私も二度に渡り苦杯を舐めた。

かつては御茶ノ水にあった中央大学


そんなわけで娘に後を託し、中央大学法学部法律学科に入れたが、娘的には田舎の立地と超地味な校風が全く合わなかったようだ。

2年生時からは片道2時間もかけ、都心から通っていたくらいだ。
強く中央大学法学部を勧めたのは失敗で、少し娘には気の毒なことをしたと、思っている。

司法試験を目指す学生が籠って勉強する炎の塔

中央大学としては何故、近年、人気が落ちているかは、十二分に認識しているはず。
とりあえず看板・法学部だけでも都心に戻し、名門復活といきたいのだろう。
私も元保護者会の全国副会長として、復活を願ってやまない。

しかし昔の中央大学は御茶ノ水という立地も魅力的だったのに、何故にあんな田舎に移転したか、いまだに理解不能だ。

もりもとなおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.