未分類

今や"たばこ吸わない人"が結婚の大きな条件。70%が非喫煙者を希望

投稿日:

 

自宅喫煙は家族の健康も害する

若い時は超ヘビースモーカーだった。心筋梗塞を機に50才から完全禁煙に成功したが、もっと早く禁煙すべきだったと思う。

だから新婚の時や子どもたちが小さい頃は換気扇の下とはいえ、家でもたくさん吸っていたから、未だに妻や娘にはなじられる。

『あの頃はお父さんのおかげで家の中で受動喫煙状態だったから、間違いなく健康を損ねた』と。
本当に心から反省している。

やはり家族のたばこは皆んな嫌いだ。そしてたばこを吸うか否かが、今や結婚の大きな条件になってきたようだ。

今は見るだけでゾッとするたばこの陳列

 

独身の70%が結婚相手は"たばこを吸わない人"を

国立がん研究センターはがこのほど2000人を対象に、インターネットでアンケート調査した結果、独身者の70%は"将来結婚する相手にはたばこを吸わないことを望んでいる"という結果が出た。

そして結婚後、妻や夫、子どもがたばこを吸っている場合も、家族の多くが『禁煙してほしい』と思っていると答えた。

アンケートを行ったがん研究センターは『受動喫煙の害が広く知られ、家族のたばこを嫌がる人が増えている。たばこを吸うかどうかが、結婚において重要な条件になっている』と分析している。

完全分煙の喫茶店。それ以外は行きたくない

元ヘビースモーカーが言うのも恐縮だが、やはり大切な家族のためにも、いま吸っているお父さんは、直ぐにでもたばこはやめよう。

肺気腫で先輩、知人2人を見送ったが、ヘビースモーカーだったことを後悔していた。
たばこにいいことは何もない。昨日はWHOによる"世界禁煙デー'だった。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.