未分類

今度は分党と玉木さん。立憲は『邪魔もの排除できる』と逆に歓迎か?

投稿日:

今度は分党を提案した玉木さんに立憲民主党は歓迎

立憲民主党の枝野さんが頑なに国民民主党の玉木さんと会わない訳がなんとなく分かる。

玉木さんは希望の党騒ぎの時、小池百合子に尻尾を振り『小池にはまってさあ大変』と、旧民主を崩壊させた張本人のひとりのはずだが、ずいぶん、態度はデカい。

言うことがコロコロ変わってばかりのイメージしかないが、今度は突然、『分党』が飛び出した。

この2人は絶対、仲が悪いと分かる

分党案は国民民主に2つの新党つくりひとつが立憲と合流

分党とは字の通り党を分けること。即ち旧民主から引き継いでいる莫大な財産(政党助成金=国民の税金)もきっちり分けようと言うものだ。

玉木さんの意図は国民民主党から立憲に合流希望のグループと、残留するメンバーがとりあえず新党をつくり党財産を分け、立憲へ行く新党は立憲と合体したら良いとの考えだ。

しかしこんな重大な問題ながら、役員会で一切、話さなかったと泉健太政調会長が憤っている。ますます玉木さんがわからなくなった。

左から玉木、枝野、小沢の各氏。
小沢氏の動きが注目される

立憲民主との合流に、分党の必要はあるのか?

恐らく選挙を考えれば、支持率0コンマ台の国民民主党から、多くの衆院議員は立憲民主党に行き、合流新党をつくると予想される。

だから分党などめんどくさい手続きをやめ、国民民主党がそっくり合流したらいいと考えている合流希望の国民民主の関係者が多い。
だから党名の決め方まで、やっと決まったんじゃないのか。

分党にも相当な抵抗があるはずであり、玉木さんが勝手に決めたのなら、また揉めることが、予想される。

分党しても多数が国民民立憲と合流選択か

立憲民主党側は好意的に見ているが、恐らく多数が流れてくるとみているのだろう。

ところで分党ってそんなに簡単なものではない。新進党が解党する時もそんな話しが持ち上がったが、実現しなかった。私は失敗すると思う。

玉木さんは国民民主党に残ることを表明しているが、前原誠司さんや最近、立憲を飛び出した山尾しおりさんは立憲には絶対、いかない、いけないのは間違いない。

もりもとなおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.