未分類

任期8ヵ月も残し辞職した大阪池田市長。後継息子の落選は当然だ

投稿日:

 

これは市民が許さないと思った池田市長選

これってどうなんだろうか。こんなことが許されるのかと思っていた。

大阪府池田市で任期が12月まである現職市長の倉田薫氏(70)が4月になって突然、辞職。21日の市議選挙と同時に市長選挙も行われた。

辞職した倉田前池田市長

そしてこの市長選挙になんと倉田市長の長男で現池田市議の晃氏(45)が出馬したから驚きだ。急遽出馬した維新市議冨田裕樹氏(42)に負けたのは、当然の市民の判断だと思う。

 

冨田氏は『市民感覚として市政の私物化は許せない』と出馬を表明。さらに『息子にバトンを引き継ごうとするのは、やってはいけないこと』として、急遽、出馬していた。

倉田前市長は息子を後継指名はしない、息子も父親の後継者ではないとしたが、そんな親子の話が、池田市民には通用しなかったという訳だ。

倉田前市長の通用しない辞職説明

倉田前市長は『統一地方選と市長選を同日にすることで、投票率向上や財政負担の軽減につながる』として、4月2日に辞職届を市議会議長に提出していた。

こんなバカな話が通用するというのがおかしい。例えば市長任期がが5月、あるいはせめて6月なら理解できる。
しかし任期は12月までだ。まだ8ヵ月も残す。

さらに出馬するのが自身息子で現職の池田市議だ。後継ではないと否定したがそんな言い訳が通るわけがない。
8ヵ月も残して財政負担の軽減は、説得力はない。

市民の判断はごく普通だった。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.