元ヘビースモーカーとして、タバコを吸ったり、加熱式たばこの使用者には、1日も早く止めようと、呼びかけている。税金などたばこじゃなくともいくらでも払う方法はあるんだから、とにかくたばこは止めよう。

加熱式たばこに変える愛煙家が若者中心に増えてきた
ところで習慣的に喫煙をしてる人のうち、男は30%、女は20%強が加熱式たばこを使用しているとか。

煙が出ないことから自分の健康にも、また周囲にも副流煙で迷惑をかけないとの配慮もあるのかもしれない。
しかしこう考えているとしたらとんでもない勘違いで、実は加熱と言えども本人にも害があるのはもちろん、周囲にも害は及ぼしていると、専門家は指摘している。
厚生労働省がで20歳以上の男女約6500人が対象とした2018年の国民健康・栄養調査。喫煙者には使用している製品を聞いている。
それによると加熱式たばこの使用割合は男が30・6%、女が23・6%。年代別では男女ともに20~40代で高く、20、30代の男性では5割を超えた。
紙巻きたばこだけを吸っている人は男で68・1%、女で76・1%だった。
喫煙者、30%切り史上最低となったが、まだマナー悪く
たばこを吸う男の割合は29・0%で、1986年の調査開始以来、最低となった。女性は8・1%で毎年、減少傾向が続いている。
また、非喫煙者が受動喫煙に遭う場所は飲食店が36・9%と最多。そのほか路上が30・9%、遊技場が30・3%、職場が28・0%など。
調査開始の2003年と比べると、家庭や職場、飲食店などで受動喫煙に遭う機会は大きく減少はしている。特に飲食店は34ポイント、職場でも31・2ポイント減っている。
しかしまだ職場でたばこに迷惑を被っている人が28%もいることに驚きだ。どんな会社だろう。
もりもと なおき