南青山には娘が住んでいたことがある。住環境など尋ねてみたら、『古くから住んでいる年配のご夫婦とか、ハイソな感じの若夫婦もいるけどみんな品の良い方ばかり。間違っても児相の問題で区の職員をなじるような人は見たことがない。昔からの住人はあんなレベルの低い発言をするわけがない』と、憤りを隠せなかった。
港区南青山に計画されている児童相談所などが入る施設を巡り、このほど、何度目かの地元説明会が開かれた。
児相などの施設の予定地
しかしニュースで見たり聴いたりしたが、人間として教養のある人なら、あんな発言は絶対、しない。
確か夏にニュースになり、おバカな発言が世論の批判を浴びたはずだが、まだそんなことほざいてるのかと思った。
青山のブランド価値を下げてるのはあんただぜ
『この辺りはネギ一本買うのも紀伊国屋ですよ』(ウソつけ)。つまり"貧乏人は住めませんよ"みたいなレベルの発言がさらにヒートアップしてるのにも驚いた。
近くに住む女性は『3人の子を南青山の小学校に入れたくて土地を買って家を建てた。物価が高く、学校レベルも高く、習い事をする子も多い。施設の子が来ればつらい気持ちになるのではないか』だと。
あと、『南青山は自分のカネで住む場所』
『青山のブランドイメージを守って。土地の価値を下げないでほしい』といった声も出て、区側との考えの溝は埋まらなかったという。
しかしこんな考えをしたヤツがいたらそら溝は埋まらない。埋まったら大変だろ。しかし南青山くらいで選民意識持たれちゃ堪らない話しだな。
当初は不動産屋が煽っているとの噂もあったが、"ネギ〜紀伊国屋"とか、"三人の子育て中の話し"は明らかに住人だ。
いろんな施設があって初めて自治体は成り立つ
いろんな施設が揃って自治体は成り立つ。あれもいらん、これも困るでは自治体は成り立たないし、それこそ地価は下がるゾ。
田舎なんかもしこんな施設が近所に来てくれるなら、取り合いだ。三顧の礼で迎える。南青山に児相があるって、ステキなことだと思う。
救いがあるのは実は賛成している人の方が多いこと。さらにセレブの街白金などは、もし地元に来たら賛成するーが大半だったとか。
港区は、地域で子育てを支援するセンターの建設を計画。児童虐待などに対応する児相や、子育てや母子生活を支援する施設が入る予定だ。昨年11月、南青山5丁目の約3200平方メートルの用地を、国から約72億円で購入、来年度に工事を始め、2021年4月のオープンを目指している。
もりもと なおき