国、公、私立では東大、名古屋市大、青学が人気トップ
全国の高校生約9万人ものアンケートだから正確なデータだ。
民間機関JSコーポレーションが行った『全国大学人気ランキング』が先日、公表されたが、国立では東京大学、公立では名古屋市立大学が、私立では青山学院大学がそれぞれ人気No.1だった。調査期間は2018年4月~2020年4月。
青山学院大学の人気は良く分かるが、各ベスト10をみるとわれわれ世代からは意外な大学も。コロナウイルス騒ぎで学校も塾、予備校も休みだが、こんな時だからこそ受験生は自宅でじっくり勉強を。好きな大学を目指そう。
国立は2位に筑波大、9位静岡、10位琉球大が健闘
まず国立大学のベスト10は
1位東京大学▼2位筑波大学▼3位大阪大学、名古屋大学▼5位京都大学▼6位東北大学、北海道大学▼8位千葉大学▼9位静岡大学▼10位琉球大学ーの順だった。
筑波大学が2位に入ったのは意外。阪大、名大が京大を上回ったのも以外だった。北大はやはり安定の人気ぶり。琉球大学がベスト10入りしたのは、南国沖縄への憧れだろうか。
静岡大学の9位は立地的に関東、中部からのアクセスの良さもあるのかもしれない。新幹線なら東京、名古屋から近い。

名古屋市立大と愛知県立大の愛知勢が健闘。沖縄名桜大も
国立に比べマニアックではあるが、公立大学のベスト10も注目に値する。
1位名古屋市立大学▼2位東京都立大学3位大阪市立大学▼4位愛知県立大学▼5位名桜大学▼6位大阪府立大学▼7位静岡県立大学▼8位横浜市立大学▼9位国際教養大学▼10位岩手県立大学の順だ。
てっきり国際教養大学がダントツのトップと思ったがまさかの9位。名古屋市立大がトップで同じく愛知の名古屋近郊にある愛知県立大が4位と、愛知県勢が2つもベスト10入りした。
名古屋市立大学は医学部、薬学部、経済学部があり、名古屋では昔から人気校。県立大学も難関の外国語学部がある。
名桜大という聞き慣れない大学が5位に入ったが、沖縄県名護市にある。スタートは私立だったが10年前、公立大学法人となった。

やはり本命青学がトップ、明治が早慶上回る
さて私立だが予想通り青山学院の人気は高かった。
1位青山学院大学▼2位近畿大学▼3位明治大学▼4位慶應義塾大学▼5位関西大学▼6位早稲田大学▼7位立命館大学▼8位同志社大学▼9位名城大学▼10位上智大学ーとなった。
関西ではなんと近大がトップ。全国でも2位だからグングン人気が上昇している。早慶は明治の下となり、明治の人気は確実なものに。関関同立では関大がトップ。名古屋の代表は名城大だった。

大学も企業努力大切。ブランドが色あせるのは早い
今回のランキングで分かったのは、やはり伝統にあぐらをかき、"企業努力"を怠れば受験生が離れるということだ。ブランドなどは色あせるのは早い。
その意味で近畿大学や明治大学の近年の企業努力は特筆される。トップの青山学院は大学の立地が受験生、特に女子にとっては重要なことを示している。
もりもとなおき