全くどうなっているんだろう。合コンしたい相手にまでなんと親方日の丸がトップとは!最近の未婚の男女は合コン〜交際〜結婚まで考えているんだろうか⁈

職業のトップとか
合コンしたい…1位国家公務員、2位地方公務員
リスクモンスター(東京)はこのほど、「合コンしたいと思う企業ランキング」調査したが、トップは国家公務員、第2位も地方公務員という結果となった。(対象は20〜49才未婚男女でサンプルは900)
ひと昔前なら若い女性の合コン相手にお堅いイメージの公務員が選ばれることはまずなかった。
特にバブルの頃などは『お金があって面白い』と、広告業界が大人気だったが、やはり今は遊びも交際も安定志向なんだろうか。
しかし公務員の皆さんには勇気百倍だ。
合コン相手と就職したい職種が同じなのは、ある意味当然か⁈
調査では1位は国家公務員(回答率6.3%)。2位は地方公務員(同5.8%)で前回に続いて公務員が高い人気を集めた。
就職したい企業の調査を行ってもこの2つがワンツーで人気を集めるが、「合コン」でも同様の結果となったのが興味深い。ある意味、当然かもしれない。
以下は3位「トヨタ自動車」(同5.1%)4位「任天堂」(同4.8%)、5位「グーグル(Google)」、「全日本空輸(ANA)」(同4.7%)、7位「日本航空(JAL)」(同4.6%)、8位「ソニー」(同3.7%)、9位「楽天」(同3.4%)、10位「パナソニック」(同3.0%)と続いた。
10位以下ではアップルやサントリー、ワコール、みずほ銀行、資生堂などが上位に食い込んだ。
航空2社の人気が目につくが、Google、楽天などは以前はなかったメンバー。IT系の人気は就職希望の人気とも重なった。
合コンも結婚まで見越した出会いの場かも
ブラックぶりが有名になった電通や、ハデなテレビ局など、バブル期の合コンの横綱・マスコミが上位にないのは、不規則な就業で、合コン対象外か。
就職希望では人気の商社マンも、合コン相手には選ばれていないようだ。
こうした企業を選んだ理由はあくまでイメージだろうが「業績が安定している」(26.8%)、「真面目な人が多そう」(24.7%)、「給料が高い」(20.0%)がトップ3だった。
公務員が1、2位となったのは、合コンを遊びではなく、結婚まで見越した出会いの場と捉えているのかもしれない。
公務員人気が続くはずだ。
もりもと なおき