すでに全国で800店舗超。徳島は6店舗
名古屋市発祥のコメダ珈琲は、唯一の空白区だった青森県に6月、店舗設置が決まり、念願の全国制覇が完了するそうな。
わが徳島県には数年前、1号店として吉野川市に鴨島店ができたが、コーヒー好きの県民性も手伝ってあっという間に現在は4市2町に6店舗が営業しているが、どこも大繁盛している。
現在、全国では800店舗を超える。直営店はわずか12店舗だから、大半がフランチャイズ店だ。
フランチャイズが成功。シロノワールはどこでも
1968年1月、コメダ珈琲店が開店された。元々個人経営の喫茶店だったが、1970年からフランチャイズ展開するようになったから、フランチャイズの歴史は古い。
2016年には東証1部に上場された。
たまに名古屋に行くと友人と行くのはコメダだ。1号店も行ったことがある。先日、中学の同窓会に行った帰り友人に 『時間あったらコメダ行こみゃー』と誘われた。
どの店舗も全国、店の雰囲気は同じ。コーヒーもパンも味は同じ。メニューも全国均一だから名物シロノワールはどの店にもある。
あまりに名古屋的空間
私もコメダは大好きでしょっちゅう行くが、コーヒーの味よりもあの空間を愛している。何故かくつろぎ、ついつい長居してしまう。
でもお客様にゆっくりとくつろいでもらうのもコンセプトらしいから、店の設計が客のツボにハマるようになっているのだろう。
あとあまりに名古屋的空間もいい。中高時代、名古屋で過ごしたから、店に入ると名古屋にいる感がハンパないんです。
コーヒーに必ず付いてくるあのピーナッツも名古屋特有。そしてトーストとゆで卵というシンプルなモーニングも名古屋が発祥のサービス。
もちろんモーニングの小倉トーストも同じくです。
コメダ珈琲、ホントにくつろぐがや。コーヒー飲みに行こみゃーて(笑)
もりもと なおき