未分類

国際信州学院大学…一瞬、少し騙されました

投稿日:

国際信州学院大学…長野県安曇野市にあるそうな。

ここの教職員50人分の料理の予約を受けた市内のうどん屋さんが、『ドタキャンされたうえ、料金を請求したら逆ギレされた』とツイッターに怒りのツイートを。何万もリツイートがあり炎上中。

実在するのか?笑

この大学のサークルの学生も、教職員に代わって謝罪ツイートを。さらに『僕らはこれまで通り、利用させてください』と、店主との繋がりを確認したり。

炎上ついでにお店のPRを勧める人もあり、店主も店の自慢のスダチうどんを写真付きで掲載。

徳島県民としては変なところで嬉しくなったり。

で、結論は全てフェイクニュース。

大学もうどん店もそのツイッターアカウントも全て"架空"でした。

しかしこのフェイクニュースで何が凄いかというと、ググってみると『国際信州学院大学』は立派なウェブサイトまで存在します。

学部の紹介、歴史、サークル活動まで克明に。受験用の赤本までありました。

ここまで手間のかかるフェイクに、感心するしかありません。

学生証も

自分のリテラシーのなさを露呈

私は偶然、うどん屋店主のツイートを読み、『酷いですね。飲食代金より訴訟費用の方がかかるかもしれませんが、訴えましょう』とアドバイスを。

これに対し、別の人が『こうしたツイートを直ぐ信じる人は、そもそもリテラシー(ネットでの読解能力?)がないですね』と、やられました。

5ちゃんねる内大学

この大学の話しは先月から5ちゃんねるで広がっているそうですが、そもそも5ちゃんねるなど見ないので(2ちゃんねるじゃないのか?)

この大学が「開校」したのは2018年1月頃。5ちゃんねるユーザーが、ニセの大学公式サイトやサークル、教員のSNS、校歌などを続々と制作し始めたという。

関連アカウントは200にも及ぶとかで、そこらの大学より内容が濃く、有名大学になったようです。

大学の歴史、学長の挨拶ももっともらしく。ただ歴史の中で学長が2度も痴漢で逮捕されているのには驚きました。

大学は最近、『この大学は実在しない。フェイクだ』と多くの人がSNSに投稿していることについてはひじように憤っており、『場合によっては悪質なものは法的手段に訴える』と、警告をしている。

やはりフェイクに気をつけよう

ひとつ教訓がありました。手の込んだ完璧な材料を揃えてのフェイクニュースなら、相当多くの一般国民がそれを信じ、走り出してしまわないかとの心配。

ともあれ国際信州学院大学ー凄いなと、変に感心しました。

それとこの初耳の大学名だけではフェイクを疑わなかったのは、全国780校もの大学のうち、名前も聞いたこともない大学がここ20年、雨後の筍のように異常に増え続けた背景もあるでしょうね。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.