とんでもなく後退⁈北方領土問題
どうなってるんだろ安倍外交⁈ここまで舐められているとは、情けなくなってきた。
北方領土の2島返還どころか、主権は渡さない、北方領土という名称も使うな!と。
これってどれだけ後退してるんだ。恐らく戦後、北方領土が一番、遠くへいってしまった感は否めない。
こんな力関係でまさか平和条約を締結するというばかなことはくれぐれもしないでくれ。
昨年11月、今にも2島が返り平和条約が締結されると、全ての新聞が報じていた。
例によってNHKの安倍スポークスマン・岩田明子記者など、興奮気味にテレビ語っていたが、どうなったんだろう。
北方領土の呼び方も変えろだと?
ロシアのラブロフ外相が河野太郎外相との会談後に行った記者会見。
"南クリール諸島(北方領土)がロシア主権下にあることを含め、第2次大戦の結果を日本が認めない限り、平和条約締結交渉の進展は困難"との考えをはっきりと示されてしまった。
さらに「日本が国内法で『北方領土』と規定していることは受け入れられない」と述べ、名称変更も迫ったから、唖然とするばかりだ。
日露間でかつてこんなことを彼らに言われたことはない。完璧に舐められている証左だろう。
日本固有の北方領土を『南クリール諸島』って、初めて聞いた人が大半では。
また、安倍晋三首相が北方領土の返還を前提にロシア人の島民に、帰属変更への理解を求める趣旨の発言をしたことについて「受け入れがたい」と批判した。
さらに、両国間の査証(ビザ)制度撤廃を要求。まずサハリン州と北海道の間でのビザなし往来実現を提案した。
まさか素直に受けるなよ安倍晋三。
戦後70年余。安倍政権に限らず強い国にはおもねることなく、毅然としてきたらこうした主張を振りかざされることはなかった。
絶対、シンゾーと呼ばないプーチン大統領
第2次大戦の結果を日本が認めない限りって、日本はあの大戦に勝ったなんて言ったことはないだろう。
大戦がまさに終結寸前にソビエト連邦が参戦し、終戦後、樺太や北方領土を占領したのは知っている。
日本固有の領土をクリール諸島などと呼ばなければならない事態になったら、政権はどう責任を取るつもりなのか。
安倍さんはプーチンのことをウラジミールとファーストネームで呼び、親しさを強調している。しかしプーチンは絶対にシンゾーとは呼ばない。
この辺に大きな気持ちの行き違いがあるんだろうな。
もりもと なおき