大健闘、西野ジャパン
良くやったなぁ。西野ジャパン。負けは負けだし、スポーツは強い方が後半に自力を発揮するから、2-3は仕方ない。しかし今の両者の実力差以上に頑張ったんだと思います。それと日本のファンに、どれだけ夢を見せてくれたか。
大舞台できちんとゴールを決める日本選手の逞しさにも感動した。そして世界3位のベルギー相手にも得点を挙げる原口、乾の凄さ。
ワールドカップというか、国際的なビッグゲームだけのにわかファンですが、サッカーの奥深さをたくさん教えてくれたのが、今回のワールドカップであり、西野ジャパンだった。
FIFAランキングで圧倒的不利に立つチームが、優勝候補、世界の強豪国を次々と破り"下克上"の大会でもあった。メッシもロナウドも、いつの間にかいなくなってしまった。
ジャパン監督は当分、西野で
決勝トーナメントに入ってからの迫力はやはりGLとは違う、迫力や凄さを感じる。ベルギーとの西野ジャパンの戦いぶりも、ヨーロッパや南米のサッカー大国のファンやメディアの厳しい目にも十二分に耐え、高い評価をいただいているのも嬉しい。
早稲田大学ア式蹴球部、西野朗。やっぱり持ってるヤツだなと、思った。今思えば、西野が指揮した"マイアミの奇跡"は、全然、奇跡じゃなかったことも理解できた。今回もたった2か月のにわかチーム、よくまとめたと思う。
ジャパン監督は意思の疎通がはかれない外国人監督はいらない。当分、西野でいいんじゃないのかな。
しかし、勝てたと思ったね、4時半ころは。
もりもと なおき