未分類

大渋滞に巻き込まれ目的地『琵琶湖テラス』に着くも同時に"営業終了"

投稿日:

いざ琵琶湖テラスへ


3連休のなか日、丸一日、神戸〜京都〜滋賀をクルマで走り、渋滞に巻き込まれ、高速代とガソリン代を無駄にし、疲れ果て、目的を達成することなく、フラフラになって家に帰って来ました。

実は以前、友だちの岩野宏紀さんが、滋賀県大津市のスキー場・琵琶湖バレイにできた『琵琶湖テラス』に行ったことを投稿されてたのを拝見。涼しくなったら必ず行こうと決めていたのです。

テラスは標高1100mのてっぺんにあり豪華な展望台、美味しいランチが食べられるレストランも完備。スキー場のロープウェイで上がります。

一昨年完成したとのことですが、スキーができるのはせいぜい年3ヶ月。通年の利用客狙ったようですが、当たったようですね。

本当ならこんな絶景を…

ゲレンデからの大パノラマの記憶


昔、琵琶湖バレイには何度かスキーに行きました。ゲレンデを覆っていたガスがパッと晴れ、山から眺めた琵琶湖の絶景は壮観。これを思い出し大パノラマを見たくなりました。それで向かった訳です。

お昼12時過ぎに着き、テラスのレストランでのランチも楽しみでした。『バイキングを腹一杯食べて、夜はお茶漬けでいいな』とか、家内と話しながら出発しました。

本当ならこんなバイキングランチを…

で、明石までは順調でした。全く渋滞も無し。しかし阪神高速神戸線、須磨辺りから突然、渋滞に。掲示板を見ると"故障渋滞"と。

結局、名神西宮インターまで故障車渋滞が3ヶ所も。普段なら西宮までは20分もあれば行けるのに、なんとここで2時間も。どこのどいつか分からんが、クルマくらいきちんと整備してから来んかい!と、みんなこんな気持ちだったのでは。

一車線でクルマ動かず


名神はまぁスイスイと。京都東インターで降り、無事、琵琶湖バレイに向かう湖西道路に。ここからは琵琶湖バレイ駐車場までわずか29キロ。『なんとか2時過ぎには着くな、腹減ったな』と言いながらも、突然、またも全くクルマが動かない。

しかしこの道路、自動車専用道路なの大半が片側1車線。ほとんど動くことなく、ついに駐車場到着は4時に。

着くなり間髪入れず従業員2人が『今日の営業終わりました』と書かれた看板を持ち、無情にも駐車場を閉鎖しました(泣)

結局、多くの人たちと同じく、ロープウェイにも乗ることができなかった訳。Uターンしてナビの自宅を押しました(号泣)

虚しく明石海峡大橋を…

言いたいこと。

連休出かける時はみんなに迷惑かけないよう、クルマの整備を

滋賀県は琵琶湖観光の大事な道路が片側一車線ではしゃーないだろ

以上でした。

行くとしたら平日か。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.