保健の授業で妻の出産シーンを観せたのは教育か悪趣味か?
いろんな識者のコメント、考え方もあるだろうが、私は変なヤツとしかの感想しかないし、教室での授業から大きく逸脱していたと思う。
兵庫県立のある高校の2年生の保健の授業で、男性教師が何と自分の妻の出産動画を教室で流し、生徒に観せたという。
これを観た女生徒3人が気分が悪くなり保健室にいったというから、明らかにやり過ぎだったのではないだろうか。

教育用教材ならまだ理解もできるが
こうした授業用の教育用教材ならいざ知らず、自身の妻の出産する様子といから、ちょっと考えられない。
夫婦の記念に残すために撮影する話しはよく聞くが、果たして妻の了解は取ったのだろうか。
県教委や高校によると、男性教師は昨年9月、当時2年の2つの学級で、妊娠や出産の仕組みを教える際、それぞれ大型テレビの画面に自分の妻の出産時のシーンを流したという。3~4分間の映像で、陣痛に苦しむ妻を映したシーンが主だった。

女生徒に変なトラウマが残らなければ良いがと思う
この結果、2学級のうち1学級では女子生徒1人が机に伏せて映像を見なかったが、音声で気分が悪くなって倒れた。さらにその生徒を見た別の女子生徒2人も体調不良を訴え、3人はしばらく保健室で休んだという。
神戸新聞によるとこの高校の校長は教師に対し「学習指導要領に基づかない私的な物を教材に使うべきではない」と指導し、教師は女子生徒の保護者らに謝罪したという。
恐らく驚いた親の方が多いだろう。女生徒らに変なトラウマが残らなければ良いが。
もりもとなおき