未分類

安倍政権の広報と化したNHK。改憲国民投票になったら要注意!

投稿日:

 

国民投票では改憲PRに利用されることを危惧

完全に安倍政権の広報機関に成り下がったNHKにはもはや何の期待もない。しかし改憲が国民投票という事態になれば、政権の意を受けた番組やニュースがNHKからこれでもかというくらい垂れ流され、多くの国民が洗脳されるのではと危惧している。

 

改憲反対派が『安倍政権下での改憲反対は過半数超えているから大丈夫!』などと安心こいていても、簡単にひっくり返るだろう。
何せ基本、日本中でNHKを視聴できない地域はないからだ。

毎日新聞も偏向ぶり指摘

さすがに同じメディアながら毎日新聞がNHKの最近の偏向ぶりに声を上げている。
同紙は「NHKの政治報道が変だ」「かつてないほど厳しい目が向けられている」とダイレクトな論調で報じており、ドキュメンタリーなど、これまでは質の高い報道が目立っていたNHKの凋落ぶりを厳しく指摘している。

岩田明子なる解説委員の癒着ぶり

安倍首相への"広報マンぶり"、忖度ぶり、癒着ぶりがあまりに有名だが、政治部〜解説委員の岩田明子なる記者の解説は、もう聞くに耐えないレベルにまできている。

 

ここまで権力者に食い込むのは、言いようでは記者としての能力が高いのかもしれないが…解説は全て"安倍目線"だ。

こうした記者を幹部に登用し、大事な局面では必ずメイン番組に起用する。NHKが安倍政権にエールを送っているのは誰でも分かるだろう。

電波の許諾は政府が握っている。そしてNHKの会長も時の政権が決める。さらに安倍さんはかつて官房副長官時代の頃、NHKの特定の番組について激しく圧力を加え、内容に介入した経緯もあったことを、OBらが語り出している。
完全にそれがNHK幹部のトラウマになっているんだろう。

幹部が報道現場に圧力⁈

ニュース報道で大幹部が現場に露骨な圧力を加えていることは、退職記者の著作でも明らかにされている。

NHKに当たり前みたいに受信料を徴収されることに、不満を持っている国民は多い。さらにケータイワンセグにまで受信料徴収の対象にしようとしている。

政権にばかり媚びているうちに、国民からエラいしっぺ返しが必ずあることを、NHKの諸君は肝に命じるべきだ。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.