ハイボールが流行る前からソーダ割りを飲んでいた
アルコールは弱いんだけど昔からウイスキーは好きだ。流行る前からずっとハイボールを飲んでいた。
東京広尾に上京したら立ち寄るバーがあるんだけど、ブームが来た時そこの店主が『やっと森本さんのソーダ割りが流行り出しましたね』と、言ってくれた。
そこではもっぱらバーボンのワイルドターキーかスコッチのソーダ割りだった。
山崎は最高のウイスキーだ
10年くらい前はウイスキーもどん底だったが、ここ2、3年でグンとブームになってきた。どん底の時代はどうしてもモルトの仕込みが少なかったようだ。
だから世界で一番の称号をいただいたウイスキーになった人気のサントリーの『山崎』は、春頃から酒屋の店頭から姿を消した。山崎用に10年以上、樽に寝かせてあるモルトが不足しているからだ。
もちろんない訳じゃないが、随分と高くなっている。
山崎は本当に凄いウイスキーだと、私でも思っていた。
自宅戸棚で20年もののウイスキー発見
今、楽しみで少しずつ飲んでいるのは、サントリーの『クレスト12年』というウイスキー。2006年に製造は終了しているから、最低でも12年経っている。うちにあるのはラベルから判断して'90年代のもの。
サントリーが創業90周年を記念して、『響』とともに発売されたとか。石川さゆりが歌った『ウイスキーはお好きでしょ』は、元々、このウイスキーのCMに使われていた。
ラム酒とバニラの香りがなんとも、芳醇な香りです。
何故こんな古いウイスキーがわが家に?実は先日、戸棚の奥にあったのを発見しました。今の家を建てたのは2001なので、少なくとも17年間、戸棚で眠っていたようです。
もりもと なおき