未分類

"家族"を保健所やセンターに連れて行く冷酷な神経がわからない

投稿日:

 

なぜ家族の最後を看取ってあげないんだ

犬やネコを行政の手で殺す殺処分は、ひと昔まえに比べて大きく減ってきた。これもひとえに行政の努力もさることながら、各地で寝食を忘れて一時預かりしたり、里親を探すことに奔走する多くの人たちの力だと思う。

そしてSNSの力も大きく、保護犬、ネコ情報が全国に拡散、里親が見つかるケースも決して少なくない。

犬やネコを収容する全国各地の保健所やセンターから、里親を探すボランティアの皆さんの投稿が痛々しいが、驚くのは長年家族だった老犬を、平気でセンターなどへ連れてくる飼い主の存在だ。

 

これまでの癒しに家族みんなで感謝を

犬も歳をとれば認知にもなる、半身不随になる子もいる。トイレもちゃんとできないかもしれない。
しかし家族じゃないか。10数年間、同じ家に住み、毎日、散歩をし、動物といえども苦楽を共にしたまさに家族の一員だ。
なぜ最期を看取ってあげないんだろうか。

余命少ない老犬は里親探しも難しい。1週間後には殺されてしまう運命と知って連れて来るという、この冷酷な神経が分からない。

何度も言うが、なぜみんなで感謝を込めて看取ってあげないんだ。どれだけこの子に家族みんなが癒されてきたことか。
あまりに酷い仕打ちだと思う。
センターや保健所も引き取るなよ。どうしてもっと説得しないのか。

考えるだけで胸が痛くなってくる。
命の大切さをもっと考えよう。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.