未分類

宿題の出品はダメ。文科省の指導でメルカリ、ヤフー、楽天など削除へ

投稿日:

夏休みの宿題をメルカリで買うとは


これは絶対、ありそうと思っていたが、本当に問題になっていたとは(笑)しかしついに文部科学省まで夏休みの宿題にまで介入してきたのがなんとも。

『読書感想文や自由研究の作品といった宿題の出品は禁止します』

夏休みに入った頃、ネットでこんな呼び掛けがありました。

じつはここ数年、子どもたちの夏休みの課題を想定した読書感想文や自由研究を"商品"として、メルカリや楽天、やヤフーのフリーマーケットに大量に出品されるているのが目立つようになっていたとか。

これに文部科学省が異を唱え、三社に対し対応を要請。ネット利用者への呼び掛けになった。

三社は文科省の指導に従い、学校に提出する宿題を想定した完成品の出品禁止を決め、出品を見つけ次第、削除している。

出品商品は読書感想文から工作、書道まで


商品は読書感想文、作文、工作、自由研究、絵から初動まで。安いものでは一作品、数百円で取り引きされていた。感想文などは高いものは千数百円とか。

こんな感じで出品されていた


メルカリは禁止出品物として宿題や論文の代行などとガイドラインにすでに明記した。

夏休みの宿題は親が無料で"代行"するケースも多い。文科省はこちらも警告、指導すべきでは(笑)

実は以前、東京の友人と、あまり優秀でない大学生を対象に、大学の一般教養や経済、経営、法学くらいに絞り、有料で課題リポートの代理執筆でもやるか?と相談したことがある。

しかし原稿用紙10枚で最低8000円はもらわないとこちらも割りに合わない。大学生は貧しいからそんなカネは出さないだろうと、計画倒れに終わりました(笑)

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.