未分類

小さい頃はみんなに神様がいたとユーミンは歌った。今の子たちは…

投稿日:

 

小さい頃、みんなに神様がいたのは本当だ

ユーミンの荒井由実時代の歌で映画・魔女の宅急便の挿入歌で『やさしさに包まれたなら』という歌がある。

"小さい頃は神様がいて 不思議に夢を叶えてくれた 優しい気持ちで目覚めた朝は おとなになっても 奇跡はおきる"

ユーミンと同世代としてはこの歌を聴くとホントだなぁと、思う。今より遥かに貧しい時代。ひとつのモノを大切にしたし、モノはなくても心の豊かさがあった。

小さい頃の夢も今、考えたらたかがしれているかもしれないが、なぜが願いが叶ったような記憶がある。

遠足までに風邪がなおりますように
運動会で1等賞を取れますように
犬を飼いたい
新しい運動靴が欲しい

せいぜいこんなものだったからかもしれない。

こんなことを毎晩、布団の中で願っていたら必ず実現した。子どもたちにはどの子にも神様がいたんだと、思う。
この詩を書いたユーミンもきっとそうだったんだろう。

幸せだったぞ、僕らの昭和30年代は

以前、外国に行った時、ガイドが『この国はちょうど日本の昭和30年代頃の生活水準です』と説明した時のことだ。
参加していたひとりが『まだ貧しいんやな。かわいそうに』と言ったから私が『われわれがまだ小さかった昭和30年代、幸せだったからこの国の子どもたちもきっと幸せだよ』と言ったら、一同『あっ、ホンマや!』と、納得してくれた。

子どもたちだけでも幸福度を上げたい

先日、世界の国々の幸福度ランキングが発表されたが、日本は58位だった。4年連続、下落して調査が始まってから最悪だった。経済と幸せ度はやはり関係がない。

そして子どもたちの貧困は深刻で、OECD加盟国の間では下位に低迷している。
激増している親による子の虐待、殺害。
ユーミンの歌にあるような神様のいる幸せを、今の子どもたちは感じてくれているだろうか。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.