未分類

強要?千葉県の高校で教師が女生徒の染めた髪に黒スプレーを

投稿日:

校則が子どもたちの人権を著しく犯しているケースが多く、各地で見直しを求める声が高まっている。そんなさなかの出来事だ。千葉の県立高校で、教師が4人がかりで女生徒を取り囲み、頭を黒色の染髪スプレーで染めるという"事件"があった。想像しただけでおぞましい光景だ。

こんなスプレーかけられたら、女の子も
たまったもんじゃない


頭に教師が黒色スプレーかけるのが『適正』か?

校則違反にここまで暴力的な対応をとる権限は学校と教師にあるのか?私は明らかな暴力行為だと思う。校則違反どころの騒ぎではない。『美容院で染めるから待って欲しい』と母親は頼んでいたのだ。

千葉県の県立高校での出来事。1年生の女子生徒が、頭髪の色が目立つと、繰り返し学校から注意を受けたあと、校内で教員4人(男女各2人)にスプレーで髪を染められていた。

千葉県議会の文教委員会の質疑で明らかになった。県教育委員会は「本人の同意を得ている。適正な指導だった」などと、答弁したが、'適正"と表現したことに驚く。

力で押さえることしかできない、教師たちの無力さ

県教委によると学校は、頭髪検査を6月1日に実施する旨、事前に生徒全員に伝えた。しかし1日、この女子生徒の髪の色が目立ったため「8日までに直すように」と指導したが不十分だったという。同校は校則で「脱色や染色は禁止」と規定している。

髪や服装の校則はどこでもあるが、異常にこだわりの強い教師はいる。私は女の子のお洒落は推奨したい方だから、少しくらいの校則違反は良いと思う。というより細かな校則が多過ぎるのだ。

この高校も6月1日から実質、新学期だから女生徒は通い始めたばかりだった。いきなり教師らに酷い目に遭った女生徒の今後が心配だ。

このくらいなら全然OKと思うけど、何があかんのだろう(写真と記事は関係ありません)

ピアスも染髪もファンデーションもOKのわが母校

私の母校は名古屋市内の共学の公立高校だが、当然、校則はある。珍しく今も学生服とセーラー服だ。
しかしネットでの"学校の口コミ"を見たら『髪は軽く染めても大丈夫。ピアスもOKだし、軽くならファンデーションも。校則はかなり緩い』と。
で、『いじめは皆無。部活とイベントが盛んな、生徒と先生が信頼し合ってる"ザ・青春"そのものの学校です』みたいな書き込みが沢山あった。
愛知県の高校200数十校中、人気度はトップクラスだった。こんなのを読み、卒業生として嬉しくなったが、やはり人気の秘密は校則の緩さ。結果、教師と生徒に信頼感が生まれ、居心地のよい学校となっているようだ。

バカバカしい校則を頭から強制する教師がいるから、生徒との心の乖離が生まれる。

もりもとなおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.