『私が後藤田正純氏を落とすわけにはいかないと思う理由』
国会で出世したい、楽に選挙に勝ちたい…こんな考えが頭をよぎると政治家としてはダメだな。といっても国会議員の頭の中は与野党とも大半がこんな感じだろう。
ところが徳島1区の衆院議員候補後藤田正純氏はかなり違う。こんな我欲はない。与党の中にあっておかしいことはおかしいと、常に発言してきたからだ。

例えば新国立競技場の莫大な建設費のムダ、IOC森会長の女性差別発言での退任要求、コロナ禍での五輪再延期提案、持続化給付金処理業務での業者選定問題への疑義…など多数の発言がある。

とりわけ"一強"と言われ、多くの自民党議員が出世のために沈黙した安倍長期政権下にあって、政策にひとりで異議を唱えたのは信念があったからこそ。
野党議員であれば、批判が仕事だ。しかし与党のベテラン議員の発言は重みが違う。マスコミがその都度、取り上げたから、政権や社会へのインパクトは強かった。


あと何度も言ってきたが、暴力団など闇の勢力がバックにいたヤミ金融のグレーゾーン金利問題。多くの自殺者に心痛めた彼はほとんど孤立無援の中、世論と政府を動かし、金利のグレーゾーンを撤廃することができた。
『怖くてもやらなきゃならなかっんです』と、私に言ってくれた。結果、自殺者は激減した。
前政権では党政調会長代理として、厳しい目で政策決定の中心にあった。
とにかく政権与党にとってはもちろん、日本にとって落としてはいけない政治家だ。

大叔父後藤田正晴の知性と決断力、そして東大医学部の前近代的な体質の改革を唱え、放校覚悟で東大当局と闘った父の勇気と正義のDNAは、後藤田正純に脈々と流れている。
だからどんなに厳しい選挙でも落とすわけにいかないのだ!
もりもとなおき