未分類

徳島震度4。また紀伊水道が震源。南海トラフとの関連が怖い

投稿日:

 

紀伊水道震源は南海トラフ巨大地震に関連?

きょうの紀伊水道を震源とする地震には徳島も最大震度4。一瞬、頭のタ中を南海トラフの巨大地震が横切った人も多かったようです。

 

だいたい徳島県民は、3を超えた地震がきた時は一瞬、緊張します。
いよいよかと。

しかしきょうも震源地は紀伊水道でした。専門家の中には紀伊水道を震源地とする地震は、南海トラフの前兆と指摘する人もいるから、やはり恐ろしいですね。

紀伊水道震源、昨年は24回、ことしは既に7回!

実際、紀伊水道を震源地とする地震はかなり増えてているような気がします。

体感しない微弱なものも含めると昨年はなんと24回も。ことしもきょう午後1時53分の地震を含め7回も発生しています。

ここ数年では因みに2017年は5回、2016年は10回、2015年は14回、2014年は21回、2013年は13回発生だから昨年、ことしがいかに多いか、分かりますね。

30年以内に80%の確率できます。お互い、準備は怠りなく。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.