未分類

新内閣『評価しない』多く、支持率も下落。お友だち内閣にご祝儀なし

投稿日:

新内閣、"評価しない"が"する"を大きく上回る

普通は内閣改造、特に自民党総裁選後の内閣改造直後はご祝儀感もあり、グッと内閣の支持率が上がるもんだが、今回は各社世論調査では、下がっただけでなく、内閣を『評価しない』が『評価する』を大きく上回った。

 

私もこんなニュースは初めてだ。やはりメンバーへの不満に加え、一般国民は一強・安倍政治に対し、誰もがそろそろ疑問を感じ出したのかもしれない。
安倍一強は総裁3選に繋がったが、沖縄知事選挙で完全に出鼻を挫かれた。まさに前途多難。この執行部、内閣で憲法改正など強行されたら、たまったもんじゃない。

甘利氏への不信は依然、根強く

内閣改造と同時に党役員人事も行われる。だから内閣支持率には党役員の顔ぶれが、大きく関係してくる。
今回は何が悪いか?の筆頭は、やはり甘利明氏の選対委員長という党4役への抜擢、さらに麻生さんの留任であることは間違いない。

 

甘利さんが金銭授受問題で大臣を辞任したのは2年前。ヤバいんじゃないののと、国民の多数が思っていた。東京地検は立件しなかったが、その後、説明なく病院へ。国民はまだ記憶に新しく彼への信頼回復は全くできていない。

稲田氏の復権、総理の肝いり

あと防衛大臣としてまともな答弁もできず無能ぶりを晒した、稲田朋美議員を筆頭副幹事長に据えたのも驚き。安倍さんの真意がわからないし、これだけみても人を見る目のなさ、お友だち優遇を露呈した。

在庫は失礼だが、確かに在庫一層

あと大臣は世耕経産相、教育勅語でさっそく物議を醸している柴山文科相、役員は加藤総務会長らみんなお友だち。名前も聞いたことのない地味な大臣や、就任挨拶でペーパーから顔を離せないいかさま無能な人も。在庫一掃と言われても仕方あるまい。

防衛大臣になった岩屋毅さん。彼は在庫ではない。スジを通す人です

 

総裁選を戦った石破派からは法務大臣に山下貴司氏が抜擢されたが、法務大臣は今後、憲法に絡み国会質問が増えるポスト。東大法〜元検察官という優秀なキャリアだけに、明快な答弁を期待しての抜擢。まさに能力を買っての安倍総理の改憲対策人事。
皮肉なことに能力を買っての登用は、前回の斎藤健同様、石破派からとなった。
ますますの閉塞感が日本を覆う。

もりもと  なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.