未分類

映画『新聞記者』。今これを世に出した製作者たちの勇気に感動した

投稿日:

この映画を製作した勇気ある製作者たちに心から感動した

映画だからフィクションだ。しかしストーリーの骨格部分は完全にノン・フィクションだった。映画に登場する人物はもちろん、こうした映画に出演した松坂桃李はじめ俳優たち。そして監督以下、多くの製作者。

日本がへんな方向に向かって進んでいることを危惧する勇気ある表現者たちがまだたくさんいることに、勇気をもらった映画『新聞記者』だった。


実在の出来事がストレートに表現されたことに驚き

文部科学省幹部の女性スキャンダルには、元文科次官前川喜平さんを彷彿とした。

また女性ジャーナリストが総理側近のジャーナリストに強姦され、逮捕直前に不問になったといわれる事件。現在、実名を出し相手に対し民事で闘っている伊藤詩織さんを思わせた。

新設大学院設置を巡る特区に絡んだスキャンダル。そして公文書改ざんや担当官僚の自殺…
"総理の友だち"云々まではっきりと表現し、加計学園の獣医学部を巡る数々のヤミをモチーフにしていることも明白だった。

謀略まがいの活動も『全て国家の安定のため』に必要なのか

外務省から内閣調査室に出向している杉原(松坂桃李)は『犯罪者で無い人を尾行し、スキャンダルを作り出す。これが仕事なのか…』と悩む。
上司がいつもこんな杉原を戒めたのは『全て国家の安定のためだ』ということばだった。

杉原の内部告発で東都新聞社会部女性記者、吉岡エリカが動き出す。記事にするための社会部長との攻防。部長への内閣調査室からの圧力。

部長は腰が引けていたが、『特ダネに対し誤報デマを内調が流せば、その時は僕の名前を出せばいい』という杉原の言葉で決断した。

まさに特ダネが世に出る瞬間。このやり取りが、元記者の自分としてはグッときた。

形だけじゃない日本の民主主義に、ジャーナリストの勇気は不可欠

『日本の民主主義は形だけでいいんだ』。内部告発者を杉原と疑う内調幹部が杉原に投げかけた言葉だ。"形だけの民主主義を作るためと『国家の安定のため』にする仕事もあるんだ"という意味か。

国会前で会った杉原と吉岡。杉原は吉岡に『ごめん』と、唇が動き、吉岡も小さく頷いた。
吉岡は妻と生まれてきた子どものため、やはり組織を離脱することはできなかったんだろう。そして吉岡もそれまでの協力への感謝を込めてそれを認めた。
まあ、私はこのように受け取った。

映画の冒頭、記者たちの声で『このネタが表にでたら政権は吹き飛ぶぞ!』の声がはいったが、数々のスキャンダルをしのぎ、政権は今、何故か吹き飛ぶこともなく参院選の審判を受けている。

権力に忖度しない吉岡エリカみたいな記者がたくさんいたら、日本は良い方向に修正できるのにと、改めて思った。
もりもと  なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.