あんな小さい党だったのに、みんなの党出身者、8人も当選!
参院選が終わった。盛り上がりの欠ける中、予想通り自公の圧勝に終わったが、個人的に注目し、応援していたのは、昔の『みんなの党』の仲間たちの動向だ。
みんなの党はちっぽけな弱小政党だったが、なぜか一時は日経新聞読者の政党支持率がトップになるなど経済人の支持が多かった。
結局、ツートップの仲違いで崩壊という残念な結末だったが、その後、散り散りになった仲間たちの何人かが党は別々だが、逞しくこの参院選を戦っていた。
そして今回の参院選で何と8人が当選という粘りを見せたから、改めて彼らの頑張りに刮目している。
激戦東京選挙区、塩村文夏、音喜多駿君の元みんな党都議が当選!
特筆すべきは激戦・東京選挙区で、以前みんなの党で都議に初当選した塩村文夏、同じく音喜多駿の両候補が4位、5位で当選という快挙を成し遂げたことだろう。
塩村さんは立憲民主党、音喜多君は日本維新の会と政党は異なるが、出口調査では東京の無党派の投票先、1位が塩村、2位が音喜多君との結果が。
かつてみんなの党が無党派の受け皿だったことを考えると、感慨深いものがあった。


一時、苦戦が伝えられた塩村さんだが、最後は強さを発揮した。彼女の支持者は何故か団塊の世代やわれわれポスト団塊が多いと、世論調査の結果に。
動物愛護でも有名だから、国会での活動が楽しみだ。
音喜多君は春の統一地方選挙で北区長に出馬、惜敗している。私はもう少し足腰を鍛え、彼には次の衆院選挙を期待していたが、まさか維新から参院選に挑むとは意外だったが、勝ちにいく勘はさすがだ。
妻の三次ゆりかさんが江東区議だが、地元北区以外では江東区で票を積み上げたのは、内助の功だろう。
現代っ子で、笑顔溢れるにぎやかな選挙戦だったが、当確が流れた瞬間、号泣する姿にこちらもグッときた。
あと初期メンバーではないが元神奈川県知事で前回、みんなの党から初当選していた松沢成文さんが神奈川選挙区で再選。
全国区でも元みんなの友人、川田龍平、柴田巧の両君ら5人が!
また大した組織も無いはずだが、全国区でも5人もが当選したのは驚きだ。自民党から山田太郎、和田政宗、本田顕子の3君。
立憲民主からの川田龍平君は見事、3選、そして柴田巧君が日本維新の会から2期目に返り咲いた。
川田君、柴田君はこれまでも徳島にもよく遊びに来てくれ、個人的にも親しくしているから、嬉しい当選だった。

みんな党から初めて政治に挑戦した日を忘れず、国家国民のため汗を流してください。
おめでとう!
もりもと なおき