未分類

東京五輪学生ボラ集め苦戦。無償で遠方からの交通費・宿泊費もゼロ

投稿日:

集まらない、オリンピック学生ボランティア


しかしバカじゃないのか。オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のボランティア募集。全国の大学を巡って参加を呼び掛けているが、上から目線にびっくりだ。

東京から遥か遠く離れた地方の大学の学生に、東京までの交通費は出せない。期間中の宿泊先は自分で決め、宿泊費は出せない。日当はゼロでと。

これでオリンピックのボランティアやらないか?って。

酷暑にこんなの着れんだろ!


貴重な経験できるのは分かるが…

確かに東京オリンピックでボランティアをすることは、かけがえのない経験となるかもしれない。やりたい学生は多いと思う。でも地方の大学生たちは、何日間も自腹で東京で過ごす金銭的余裕はない。

森さんとか小池さんとかカネに全く困ってない連中が決めるから、こんなことになるのでは…

災害復旧ボランティアに、居ても立っても居られない"ボランティア精神"で駆けつけるのとは、全く次元が違うから。

こんな国あるか?

インドネシアはアジア大会ボラに日当を


今、アジア大会を開催しているインドネシアはボランティアに日当2300円を支払っている。平均月収3〜4万円の国だから破格のアルバイトでもある。

都市ボランティア3.5万人

大会ボランティア8万人

まだまだ組織委員会、人集めに苦戦するのでは。

何度も言うが、学生たちの経済状態をもう少し理解すべきだ。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.