未分類

梅毒が急増中!国は早急に原因究明と対策を

投稿日:

性病は本当に怖い病なんだろうけど、感染への恐怖が、昔から性の乱れを抑制してきたのも事実だ。

それでもその時代、時代で何らかの性感染症が流行るから厄介だ。

梅毒が急増中

昔から、一般的には性病で1番怖いとされていた梅毒。その梅毒がなぜか最近、急増し、国も調査に乗り出した。

国立感染症研究所などの調べでは、昨年、届けのあった梅毒患者は全国で5820件(男3925人、女1895人)なんと44年ぶりに5000件を突破した。

20代女性は3年で10倍に

男は20代〜40代が各700〜800件。女性は20代が715件と、各年代での中でも突出。女性20代はわずかこの3年で、10倍にもなっている。

当然、妊婦や赤ちゃんの感染も増加している。

性病自体は減少傾向なのに…

日本は性病自体は減っている。クラミジアが流行したこともあるが、これも2002年をピークに減少傾向。

性病の減少は若年人口の減少はもちろんだが、若者、特に男子の草食化で、セックス離れが顕著なためらしい。

だから近年の梅毒の急増に、専門医らも首を傾げている。

急増原因については、まだ詳しい調査はなされていないが、気になるのは男性罹患者は30代以上が70%に対し、女性は29才以下が60%と、女性罹患者の若年化が顕著なことだ。この辺りも急増している原因を突き止めるヒントになると、みられている。

原因の調査を急ぐべき

梅毒の感染経路を分析するため、厚生労働省は医師に義務づけている患者発生の届け出項目に、性風俗産業の従事歴などを加えることを決めた

しかし風俗産業従事者の方が、一般より遥かに定期的に検査を受けていると言われており、国にはきちんとした調査を早急に望みたい。

無防備なセックスはしないのはもちろん、症状をきちんとネットなどで調べておくことも、大切。そして一日も早く専門医へ。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.