未分類

毎回ストレス溜まるNTTへの問い合わせ。何とかならないのだろうか

投稿日:

連絡先、もう少し分かりやすくならないものか

電話の不具合やネット回線など諸々のことをNTTに問い合わせるのは毎回、大変なストレスが溜まるのは私だけだろうか。
まずどこへ電話をかけていいかわからない。グーグルで調べるが、それでもなかなか分からない。何とかかけると、まず自動案内がある。
で、該当する番号をプッシュするが100%『大変、混み合っています。しばらくお待ちください』と、さらに案内が。
待つこと5〜10分、以前、ケータイを耳に当てたまま30分は待ったことがあった。それでも話しが通じたら良いが、さらに別の部署に回される。そしてこちらでも、さらに何分か待たされる。
『サービス向上のため、お客様との会話は録音します…』の音声もお約束だが、恐らく待ちくたびれて、イライラし、声がデカくなる人も多いんだろうなと、思う。

支店の窓口を廃止したことが理解できない

昔、と言っても確か20年くらい前までは、支店に窓口があり、出向けば何でも対応してくれた。
それが無くなり全て電話での申し込み、問い合わせに変わった。今は携帯があるから加入電話を引かない若い世代は多いが、当時はほぼ全所帯が加入電話があったはず。

これだけ多くの県民を対象に商売しながら、店の窓口を閉鎖するってどういうことだろうと、当時、理解に苦しんだのを覚えている。

とにかく、お客さんからの問い合わせ対応をもっと分かりやすくきちんとした方がいい。われわれはスマホでググるが、高齢化社会だ。
NTTのどこに尋ねていいか困っている高齢者ユーザーはきっと多い。

技術革新もいいが、先にやるべきことをやって欲しい。

もりもと  なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.