未分類

沖縄辺野古・珊瑚礁移植と総理大臣のウソ

投稿日:

 

政治家は発言が全て。間違っていればウソになる

重要な問題での総理大臣の発言が、結果、ウソになると収拾がつかなくなる。
東京オリンピック誘致の時の『福島の放射能は完全に湾内に封じ込めている』もそうだったが、『辺野古埋め立て海域の珊瑚礁も移植してある』との発言も、全く事実でないことが明らかになってきた。

総理大臣が確信犯でウソを言うとは思わない。間違いなくそういった内容をレクチャーしている官僚や側近がいる。それを安倍さんがよく理解できていないまま、発言してしまう。

しかし総理自らの口から出たことばは言い訳ができない。一国のトップの発言は何よりも重く責任があるからだ。

くれぐれも周囲は気をつけるべきだ。国際的な問題なら大変なことになるだろう。

"総理が印象操作"と捉えられても仕方ない

問題になっているのは、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡って、NHK日曜討論での発言。

安倍首相は 『土砂の投入にあたって、あそこのサンゴは移している』と述べたことが波紋を広げている。
実際に沖縄防衛局が移植したのは土砂投入区域外の一部のサンゴだけ。首相による"印象操作"と受け取られかねない発言だけに、政府は打ち消しに躍起となっている。

またこの番組で首相は、サンゴの移植に言及するとともに 『絶滅危惧種が砂浜に存在していたが、砂をさらって別の浜に移していくという環境の負担をなるべく抑える努力もしている』とも。
???

しかし沖縄県水産課などによると、埋め立て予定海域全体では約7万4000群体のサンゴの移植が必要。
このうち県が許可して防衛省沖縄防衛局が移植したのは絶滅危惧種のオキナワハマサンゴ9群体のみ。いずれも今回の土砂投入区域にあったサンゴではないという。

『放射能は完全に封じ込めた』発言も、結局うやむや。政治家のことばがとんでもなく軽い時代だ。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.