未分類

河井克行氏の心変わりは執行猶予狙いと自民党を守るためか

投稿日:

無罪主張の河井被告が一転、罪認めた心変わりはなぜか


法廷態度も悪く弁護士を解任したり、100日裁判である公選法違反事件の公判を、ダラダラ引き延ばしているように見えた元法務大臣で衆院議員の河井克行被告が、これまでの一貫した無罪の主張を一転。被告人質問で地方議員ら100人への現金買収を認める供述を行った。

また議員辞職することも初めて表明したが、河井被告の心変わりに様々な憶測も飛んでいる。

国民が最も知りたい自民党本部から提供された1億5000万円もの選挙資金について、今後の被告人質問で様々な疑惑は解明されるのか。

自身の執行猶予狙いと自民党を守るため?

どうやら河井被告が争わない姿勢を示したことで、この資金については裁判では詳しく調査されない可能性も高くなってきた。

さらに自民党を愛しているなど強調していたことも引っ掛かる。
安倍総裁、二階幹事長、菅官房長官の三氏(いずれも当時)が間違いなく関わっている1億5000万円もの自民党の支出。検察がきちんと河井被告に質問すべきだが、このまま闇に葬られるんだろうか。

安倍前首相の側近だった

例え罪は認めても実刑免れないほど悪質な選挙違反だ

2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件。すでに妻の元参院議員河井案里氏の有罪は確定している。

100人に2900万円もの現金買収という、過去に例がないほどの大がかりな選挙違反事件だった。これまでの河井被告の法廷の態度も最悪で、ずっとこれまでの主張を続ければ、実刑は確実とみられていた。

しかしここで反省し罪を認めること、さらに議員辞職することで、執行猶予を狙う作戦に切り替えた可能性は高い。

もちろん金額的、人数的に極めて悪質な選挙違反だ。普通は実刑となることは逃れようがなく、裁判官の判断も注目だ。

補欠回避したことで自民党に恩か?

あと、河井被告が3月15日までに辞職すれば衆院広島区は来月、補欠選挙となった。そうなれば当然、自民党の敗色は濃厚で、その意味でも菅政権を助けたことになる。

1億5000万円の秘密は闇に葬られるのか

そして1億5000万円について妻の河井案里氏は『全て夫に任せてあった』と、供述した。当然、今後の被告人質問で河井克行被告に検察側が質すことになるが、真相解明ができるか否かは疑問だ。

なぜなら罪を認め争わない場合には、起訴事実のみの認否となり、買収資金の原資までは追及されない可能性は高い。これまでの調べで1.5億を買収資金の原資であることは否定してきただけに、1.5億については検察側が厳しい追及はしない可能性が高い。

しかしこのカネのうち1億2000万円については政党助成金、即ち国民の税金であることは分かっている。裁判で問題にしなければ、検察への国民の不信感は募るのは間違いない。

もりもとなおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.