この異常な使途!政党交付金制度など、廃止すべきだ
衆参に席を置く河井克行・案里夫妻へ自民党から振り込まれた選挙活動資金1億5000万円の活動資金を巡り、自民党内でも不満の声が渦巻いているようだ。
そしてこのカネの大部分は自民党への政党交付金であることは間違いなく、それは取りも直さずわれわれ国民の税金だ。
こんな話しがまかり通るなら、廃止も含めてこの制度そのものの在り方を問わなければならない。
河井案里陣営の選挙違反の原資が税金である可能性大
河井案里は記者の質問に『いただきました。でも違反ではありません』と、居直ったが、果たしてそれで済むのか。

このカネで河井案里の参院選で買収行為が行われていた可能性は極めて高いからだ。
また、河井は参院選前、複数の広島県議のところを訪ね、多額の現金を渡そうとしたことが県議らの証言で明らかになっている。
このカネも1.5億から出ていたとしたら、二重にとんでもないことだ。『法律に違反してません』などと、偉そうに言える問題では決して無い。
河井案里は『選挙までわずか2か月半で党勢を拡大しなければならず、短期間に資金が集中したものと考えている』とも説明。しかし事務所でやっていることは全く分からないと、極めて無責任なコメントだった。
首相の了解無しに、特定候補に10倍の資金は出る訳がない
さて何故こんな異常なことが起こったのか。安倍首相側近の下村博文自民党選挙対策委員長が『(誰の判断なのかについて)党本部ということであれば幹事長、あるいは総裁の判断ということ。振り込みだからどこの指示かは分からないが、そういうレベルだろう』と言ったのは興味深い。
選挙資金の采配は幹事長マターと言われるが、公平が原則。選挙区情勢で配分の軽重はあるだろうが、二階氏判断で10倍はあり得ない。
当然、総裁たる安倍首相の案件かもしれない。
広島選挙区(定員2)で、自民党は2議席を目指し、現職溝手顕正氏に加え河井案里を公認した。岸田派溝手氏と安倍首相は敵対関係にあったと言われる。さらに河井案里の夫、河井克行は安倍首相側近だ。
溝手1500万円、案里1億5000万円の違いはそんなところかもしれない。
安倍首相の秘書4人が広島に入り、河井支援で企業回りなどもしていたという。

1.5億ものカネ、短期間で何に使ったのか⁈
この問題で報道番組に生出演した中谷元・元防衛相は『私の事務所も公認料と活動費1500万円でした。1億5000万円というのはにわか信じられません。破格を通り越しているし、何に使ったのかなということです』と指摘した。
さらに河井案里が使い途を私は知らないと言っていることについて『候補者もきちんと事務所の中を管理しないといけないし、自らが説明できるようにしないといけません』と。
破格の資金の分配には『党内の規律は公平公正が必要でそうじゃないと組織が動かなくなってしまうと思う』などと述べた。
全ての議員、候補者全員が同じ気持ちだろう。
因みに自民党の政治資金の3分の2が政党交付金で、残りは党費など。
今回の異常な事態は安倍首相や二階幹事長、菅官房長官らが、政党交付金は国民の税金であるとの一番大切な認識を、忘れていたか問題にしていなかったと、言わざるを得ない。
もりもとなおき