未分類

激しい少子化は男女共同社会の立ち遅れだ。将来国が維持できるのか?

投稿日:

 

子どもの数が加速度的に減っていく

きょうは子どもの日。新年度がスタートした4月1日現在の15才未満の子どもの数は1533万人で前年より18万人減少。1982年から38年連続の減少となった。

また、人口に占める子どもの割合は僅か12.1%で、世界1子どもの少ない国だった。
少子化と超高齢化は加速度的に進んでおり、年齢構成をみても極めていびつでごく近い将来、国家の存亡に関わる事態となるような気がする。

総務省の推計。それによると男子785万人、女子748万人で、男子が37万人多かった。
平成の30年余では、89年の2320万人から3分の1に当たる787万人も減っており、激しく少子化が進んだ。
都道府県別では東京都だけが8千人増え、沖縄県は前年と同数、45道府県は減少した。

産婦人科医院の数も減っている

 

子どもの割合が世界1少ない日本

全人口に占める子どもの割合も前年より0・2%減の12・1%で1975年から45年連続の低下。世界で最も低い割合。
他には韓国12.9%、中国16.9さ%などが低い。米国は18.7%。

97年以降は65歳以上が子どもを上回っており、その差は開く一方だ。高齢者の割合がすでに28・3%となっており、子どもの2倍を大きく超えた。

そして深刻なのは子どもを年代別にみると12~14歳は322万人いるが、下にいくほど少なくなり、9~11歳321万人、6~8歳309万人、3~5歳295万人、0~2歳は286万人。

少子化は男女共同参画の立ち遅れ

少子化の原因はたくさんあるが、私はわが国の男女共同参画への取り組みが、欧米諸国より大きく立ち遅れたからと考える。
男女共同参画はヨーロッパ、特にスウェーデンなどスカンジナビア三国に比して40年は遅れたと、言われている。現実にこれらの国には少子化は起こっていない。

この結果、社会が子どもを育てるという環境づくり、働く夫婦が安心して働くことができる環境づくりが遅れたもので、政治の貧困さに尽きる。

少ない子どもたちの肩に全て国の成長、社会保障がのしかかってくる。10年、20年後は大変なことになりそうだ。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2024 All Rights Reserved.