甲子園のヒーローを選ぼう
昨夜のテレビ朝日系『ファン10万人がガチで投票!高校野球総選挙!』は面白かったし、甲子園100回大会を記念するいい企画だったと思う。アンケートは「あなたが最も記憶に鮮烈な甲子園のヒーローは?」みたいな感じだった。
江川や松井、松坂、清原…やはり皆んなが記憶に鮮明だ
昔から、日本の少年少女は野球が大好きだった。子どもの時から夏休み、春休みはどれだけ甲子園での球児たちの熱い闘いを、テレビで観てきたことか。だからいまだ印象に残る選手、シーンは皆んな持っている。もちろん年齢によって大きく異なるが、調査対象が本当に10万人なら、皆んなが納得する結果が出たのでは。
最初、ゲストが予想したが、結構、似たり寄ったりだった。私が印象に残る凄い選手は、やはり1に江川(作新学院)2に太田幸司(三沢)3に地元の水野雄仁(池田)がベスト3。あとは小松政夫(石川星稜)定岡正二(鹿児島実業)松坂大輔(横浜)斎藤佑樹(早稲田実業)田中将大(駒沢苫小牧)清原(PL学園)かな。
上から江川、水野、太田の甲子園時代
ポーカーフェイス江川の憎たらしいくらい速い高めの豪速球に、相手打者が手も足もでなかったシーン。太田幸司が対松山商業延長18回〜悲壮な姿で投げぬいた姿には心から感動した。
水野の池田高校は1982年夏優勝。この年、荒木大輔を擁し、優勝候補の早実を、水野の特大ホームラン2発で木っ端微塵にしたのも、痛快だった。翌年春はエースとして再び甲子園へ。決勝まで誰も水野の球は打てない。自責点ゼロで、当たり前みたいに優勝した。ちなみに水野雄仁の兄貴の仲人を、私がしました。
自分では忘れられない中京商業の面々
あと絶対、ベスト30には入らないが、昔、中京商業が春夏連覇した時の四番で、中日ドラゴンズに入団した伊熊博一という球児も、強烈に心に残っている。私の中学校が中京商業(当時)のすぐお隣だった。彼らは昼メシを食べて午後からはすぐに練習するから、ランニングする伊熊や加藤英二(近鉄)や平林(阪急)矢沢正(巨人)を、毎日のように学校の窓越しに見た。チームメイト4人が即プロだから、その時の中京商業は強かったはずだ。
結局、番組での1位は松井(石川星稜)2位は松坂大輔、3位は江川卓(作新学院)だった。
徳島からは 板東英二(徳島商業)が15位、水野が30位と、2人もランクイン。さすがかつての野球王国の面目躍如だった。
100回大会、またどんな選手が感動させてくれるか、楽しみですね。
もりもと なおき