未分類

男が脅しに屈するといかに禍根を残すか。野田市教委幹部の小心さ

投稿日:

 

もう少し市教委幹部に勇気があれば…

男が相手の理不尽な暴力はもちろん、脅しに屈するということは時に重大な禍根を残すことがある。

実の娘を虐め殺した千葉県野田市、栗原勇一郎(41)に対し、小学4年生心愛さん(10)が学校に訴えたSOSとも言えるメモがあった。

 

しかしあろうことかそのメモのコピーを、父親の脅しに屈し、簡単に手渡してしまった野田市教委幹部は、今、自分の勇気の無さがひとりの少女を殺してしまったことに、忸怩たる思いだろう。

このメモを見た栗原が逆上、その後、心愛さんへの暴行がエスカレートしていったのは、想像に難くない。

 

幹部は『父親への恐怖心から渡してしまった』と弁明しているが、この程度の父親に恐怖心を感じる男が、よくこれまでこの厳しい世の中を、生きてこれたなと思う。

夫の暴行、制止できなかった母親も逮捕

そしてこの事件では心愛さんが栗原に暴行され、冷水をかけ続けられて殺害された時、母親は何をしていたのかと、誰もが思ったことだった。

やはり母親は側にいたようだ。
千葉県警は4日朝、母親のなぎさ(31)も傷害容疑で逮捕した。直接、暴行に手は下していないが、栗原の暴行を目撃しながら、制止をしなかったたとしている。

しかし心愛さんの学校への話しなどから、母親も栗原からDVを受けていた可能性もあるようだ。夫の暴行を恐れ、娘への壮絶な暴行にも口を出せなかったのかもしれない。

母親の逮捕で今後、栗原の自宅での暴行の実態が明らかになるだろう。

それにしても学校ー教育委員会ー児童相談所がいかに無能で無力であるかを改めて示した事件だった。
地元警察が情報を共有し、虐待親は早めの検挙以外ないと痛感する。
今のままではずっと同じことを繰り返すだろう。こうした子どもは氷山の一角であることを忘れてはならない。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.