世界大学ランキング日本版でICUが私大トップに
小さな大学なので全ての受験生にはそれほど馴染みはないと思うが、国際基督教大学(ICU)が世界大学ランキング日本版の私立大学部門で、早慶上智を抑えトップとなった。
英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)が日本の大学の「教育力」を測って順位づけした。
ICUといえば最近は秋篠宮家の長女眞子さま、次女佳子さまの出身大学として有名。あと小室さんもこの大学だ。
教養学部のみ、1学年620人とこじんまりしているが、なかなかマンモス大学にはないカリキュラムはハイレベルな充実ぶりだ。
創立は1949年、開校は1953年だからそんなに歴史がある訳ではない。
キリスト教長老派による創設で、米国型リベラル・アーツ・カレッジの形式を踏襲している。
高松宮宣仁親王が設立準備委員会の名誉総裁に就任していたくらいだから、皇室とのご縁はあった。
授業は全て英語で、キャンパスはアメリカだ
有名なのは授業は全て英語で行われる。語学力が弱いと、入学試験で良い点を取っても、授業についていくのはかなりしんどい。
学生時代、一度だけ三鷹市にある同大学を訪れたことがあるが、まるで大きな公園かと思うほど緑が美しい広大なキャンパスだった。
木村拓哉と常盤貴子が共演したテレビドラマ『ビューティフルライフ』でもこの大学の図書館が周辺でロケが行われた。
偏差値は67.5だから、早稲田や慶応の70より偏差値的には低いかもしれないが、やはりトップとなったのは、大学の教育のクオリティの高さであることは、異論はない。
もりもと なおき