未分類

立憲他党に合流呼びかけなら増税派、原発容認派、小沢嫌いは排除を

投稿日:

パラパラと立憲民主党に個人で合流する動きがあとを絶たなかったが、立憲民主党の枝野幸男代表は衆院で国民民主党など他党、他会派に直接、合流を呼びかけ始めたという。さすがに尻に火がついてきたか⁈

2年前、希望の党・小池百合子に排除された人たちで、急場凌ぎで作った立憲民主党だったが、日本人の判官贔屓も手伝って衆院選ではブレイク。

野党ではダントツの比較的、高い支持率を誇ったためか、枝野さんも元希望の党〜国民民主党のメンバーにはずいぶん敷居を高くしていたように、見えた。

しかしここのところの支持率の低迷、先日の参院選での予想以下の議席を見て、来たる衆院選挙を考えたら、孤高を保っていられなくなったんだろう。

国民民主党、社民党、野田佳彦氏らの会派に
とりあえず声をかけたのは国民民主党のほか、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」とか。


こんな会派は知らなかったが、かつての民主党政権時代の最後の首相、今の日本の政治状況を作り出した張本人、野田佳彦氏が代表を務める会派らしい。あと、社民党にも声をかけたとか。


まあ、みんな直ぐに飛びつく訳にもいかないのか、国民民主と野田氏の会派は返事は保留、社民党は拒否したらしい。

最低限、憲法、脱原発、消費税くらいは完全なる一致を

結局、元民主党の合流だが、政策は折り合いがつくんだろうか。さらにあいつは嫌だ、こいつは好かんとか。

全く関係ない門外漢から言わしてもらえば、脱原発を明確にするのなら、電力総連の息のかかった議員とはそろそろ一線を画すべきだろう。

さらに増税派の筆頭、野田佳彦氏とは合流するわけにはいかないのでは。

もう一つ、小沢一郎が感情的に嫌いという議員も。

この三点を心を鬼にして履行すれば、とりあえず衆院選挙は戦える野党になるし、人気のれいわ新撰組も選挙協力はしてくれるだろう。

もりもと  なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.