未分類

米ドラマ『逃亡者』は無実の証明と、真犯人を見つける闘いだった

投稿日:

手に汗握った米ドラマの『逃亡者』

1960年代だからかなり古いが、『逃亡者』というアメリカのテレビドラマが人気を博した。
"リチャードキンブル職業医師。彼は妻殺しの無実を晴らすために…"とのナレーションで始まるドラマを、子どもながらに手に汗握る思いで観た。

確か死刑を宣告されたリチャードキンブルが列車で護送される途中、事故のため辛くも逃げ出し、生きるため、真犯人を見つけるため、過酷な逃亡生活が始まった…みたいなストーリーだった。

最後の最後で無実が晴れた主人公

主演は当時、大スターだったデイヴィッド ジャンセン、後にハリソンフォード主演で映画化されたのは、ご存知の人も多いのでは。

毎回、毎回、ジェラード警部の追跡が迫るが何とか逃げ切り、次週に続くドラマ。無実を自分で証明するのも大変だし、心休まる時間がないだろうなと、リチャードキンブルに同情したものだ。最後はもちろん真犯人は捕まり、リチャードキンブルの無実は晴れた。

防犯カメラが張り巡らせた現代は、逃亡は無理だ

しかしこの度、神奈川県での懲役3年8月が確定している小林誠容疑者の収監逃れの逃亡劇は、何か意味はあったのだろうか。
元ヤンキー、不良らしくたくさんの連れがいるから、立ち回り先はたくさんあったのかもしれないが、それが逆に裏目に出て足がついたようだ。
度々、服装も変えていたようだが、逃亡者とはなれず、納めていた保釈金600万年は返還されることなく国庫に没収される。

昔ならいざ知らず、防犯カメラが日本中、張り巡らせている現代は、まず逃亡者にはなれないことが、小林誠容疑者が改めて証明してくれた。
もりもと  なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.