糖尿病死ワーストは徳島県。原因は間違いなく運動不足!
徳島県はこのほど、厚生労働省の調べで、4年ぶりに糖尿病死全国ワーストワンに返り咲きました。何をもって"糖尿病死"というのかは、良く分かりませんが、糖尿病が原因で発症した疾病が原因の病気での死亡率でしょう。
私も糖尿病歴20年ですが、徳島県がトップの原因はズバリ運動不足!
いかに私たちが足を使わないかを示しますから、他の都道府県の皆さんは、他山の石としてください。
徳島は何処へ行くのもクルマです
徳島にいるとどこへ行くにも全てクルマです。例えば500メートル先に行くなら、まず歩くことはなく、クルマに乗り込みます。
徳島では1日2000歩、散歩しても6000歩くらい
そんな生活だから普通に生活していると1日に歩くのはせいぜい2000歩。夜、散歩をしてやっと6000歩くらいになります(あくまで私個人のペース)
ところがたまに東京に行くと、1日に歩く歩数はなんと12000歩~14000歩にもなる。もちろん、わざわざ散歩する訳じゃない。
朝ホテルを出てから夜ホテルに戻るまでの活動の範囲内でのことです。
徳島ー東京は1万歩(1日)の違い
あくまで私個人のデータですが、地方都市暮らしと東京暮らしでは、敢えて散歩をしなければ1日1万歩の違いが出るかもしれません。
それと地下鉄やJRでの駅階段のアップダウンもハンパではない。この運動量だけでも相当なものだと思います。
エスカレーターを使わない都会の人にも驚きます。
エスカレーターがないと、凹みます
東京での生活は健康的⁈
私の地元での生活と東京での歩数を見て散歩に換算したら、東京に住んでいたら毎日、最低1時間半は普通に散歩してる勘定になります。
詳しいデータは分かりませんが、電車に乗っても分かりますが、東京のサラリーマンは田舎の私たちより、間違いなくスリムだ。
ちなみに以前、3日間上京した時の私が歩いた歩数は順に12400歩、14900歩、11800歩 だった。
その前に上京した時はは4日間の平均が14500歩もあったから、自分でも驚きだった。
徳島で生活していると、年間通して1万歩を超えるのは、ゴルフに行った日くらいだった(そのゴルフも今はしないし…)
糖尿病も逃げるかも⁈
こんな生活なら、恐らく糖尿病になる訳ないな、と思うし、今からでもクスリを捨てることができるような気がする。
やはり歩くことの大切さを痛感。極めて簡単なデータですが、参考いただければと思います。
心筋梗塞、脳疾患、腎臓病…命に関わる病気は大半が糖尿病からといっても過言ではありません。
癌によっては、発症リスクも間違いなく高くなるとのデータも出ています。
もりもと なおき