もっとも羨ましいのは抜群の安定性
もうこの歳になると今さらだが、友人の勤め先が『羨ましいなぁ』と、感じたことは若い時は良くあった。
こんな思いの人は結構、いるようである調査では47.7%、約半数の人にそんな経験があった。
こんな経験を持つ人は、『派遣・契約社員の人』や、『年収が800万円~1000万円の人』に多く、無職の人と年収1500万円以上の人にはなぜか少なかった。
無職の人の希望はもっとささやかなものだろうし、年収が1500万円を超えている人は、今の会社で十二分な満足しているんだろう。
どこがうらやましいのかは、トップは給料が高い(72.6%)、福利厚生が充実している(50.1%)、安定性がある(36.7%)の順。残業が少ない(15.8%)、職場に異性が多い(3.7%)といった意見もあった。
1位は国家公務員、2位は地方公務員
具体的にどこが羨ましいかは、1位は国家公務員(17.8%)。「安定していて給料も保証され、景気にも左右されない」など、安定性が挙げられた。
羨ましさトップの国家公務員。こんな厳しい世界はないと思うが…
2位は地方公務員(13.6%)。同じく安定性が評価され「よほどの事がない限りクビにならないし、つぶれるない」と、うらやむ声が出た。
やはり民間トップは世界のトヨタ
3位はトヨタ自動車(6.9%)。「世界での認知度が一番高いし、労働環境が整っていて、給料が高い」「社員に対しても顧客に対してもきちんとしている」などと評価されていた。
4位はパナソニック(2.3%)。「技術を生かせる仕事で働きがいがあり、お盆や年末年始の休みも多く、ネームバリューがあって給料もいい」
5位はソニー、デンソー、三菱商事が1.5%で並んだ。
今いる場所で咲きなさい
ちなみに私が羨ましいと思った友人の勤務先は某女子大学の先生(説明する必要はない)旧東京銀行(昔、虎の門支店に寄ったら窓口全員、驚くほど可愛かった)
"隣の芝生は青い"とのことわざもあります。あんまり羨ましがらず『今いる場所で咲きなさい』笑
もりもと なおき