いよいよこんな時代になってきたのかと思う。これもコロナ禍がもたらした企業の改革なのかもしれない。

みずほFGが12月から週休3〜4日の選択可能に
みずほフィナンシャルグループ(FG)は希望する社員を対象に、週休3日や4日の働き方を認める制度を12月から導入することになった。会社が明らかにした。
新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた新たな働き方に対応するものという。
対象は傘下のみずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券など6社の正社員。グループは昨年から副業を認めており、さらに通学、介護などに時間を使える柔軟な人事制度に改めるという。
本業と副業を兼ねるサラリーマンは加速しそう
週休3日以上の制度を本格的に導入するのはメガバンクで初めて。他の大企業を含めてもひじょうに珍しいようだ。メガバンクの制度だけに今後、他の企業にも大きな影響を及ぼすような気がする。
もちろん休みが増えるから基本給は当然、下がる。しかし基本給は週休3日で従来の80%程度、週休4日で60%程度になるから、副業と合わせ検討する社員もかなり多いのでは。
みずほグループは現在、すでに副業を認めているからさらに1人二役のサラリーマが増えそう。
副業のためには本業でスキルを身につけることが不可欠
こうした制度は今後、加速度的に増えるような気がする。本業、副業を持てば個人所得も増え、日本経済には良い影響を与えるだろう。当然、労働力不足も解消される。
このためには本業でキチンとしたスキルを身につけることが不可欠だ。
もりもとなおき