未分類

スタバの好立地は高地価で高年齢層が少ないことが強い相関関係示す

投稿日:

徹底したマーケティングで立地を進めるコーヒーチェーン

スターバックスやタリーズ、あるいはコメダコーヒーなど全国展開するコーヒーチェーン店は、例えフランチャイズ店であっても、立地場所を決める時は、人口動態、年齢層など社会環境の調査を中心に徹底的にマーケティング戦略を展開する。

だからオープンした場合、まず失敗はなく、地方都市であってもどの店舗もそれなりの集客が約束される。

スタバは人口10万人当たりに1店舗が全国平均

スターバックスを検証すると、日本の第1号店銀座松屋通り店がオープンしたのは1996年だから、比較的歴史は新しい。
その後、加速度的に増え続け、ゼロ県だった鳥取県には2015年、鳥取市に初めて1号店が。約20年で全ての都道府県を網羅した。

現在、全国で1400店舗余りを展開するが、人口10万人に1店舗が、全国平均。もちろん東京は飛び抜けて多く、10万人当たり2.33店舗あるとか。

ちなみに東京、神奈川、大阪、愛知が店舗数のベスト4。
人口比だと東京、沖縄、京都、愛知がベスト4。

徳島は今月、5店目が開店で、全国30位台に

わが徳島県はこれまで4店舗しかなく、島根、鳥取と並び最下位だった。10万人当たりも42位と低かった。
しかし今月8日、徳島市に田宮店がオープン。5店となったり、人口10万人当たりも0.67店舗に。
一気に32〜33位当たりとなり、岐阜県や北海道と並んだ。

上が徳島市の沖浜店、下が開店した田宮店

格段に地価の高い場所への立地が圧倒的に多い

タリーズの立地を見ると面白いことが分かる。東京はもちろん地方都市に至るまで、地価の格段に高いところに集中している。

例えば東京だと主要駅の駅前はもちろん、ミッドタウンや六本木の交差点など、とんでもなく地価の高い場所だ。地方都市もほぼ例外ではない。

上京したら必ずいくスタバ六本木店。
蔦屋書店と併設している。

これはどうも消費者動向と密接な関係がある。人通りが多い、若者人口が多いということが影響している。

スタバの集客は、生産年齢人口と正の相関があり、65歳以上人口と負の相関がはっきり出ているという。

働き盛りの世代が多く高齢者が少ないところにスタバが多いのは、必然のようだ。

やはりスタバを開店したいような元気な街づくりが、都市の発展には不可欠ということだろう。

もりもとなおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2024 All Rights Reserved.